嵐の湯も
2013.05.03 |Category …北上で、…
みちのくいやしの湯。
看板がよく見えない写りになっちゃってますが。
もと嵐の湯です。
フランチャイズ止めちゃったんですかね。
ソシアルにも載ってましたが、リニューアルして一年が経ってます。
http://www.social-town.com/beauty/shop/vol81/index.html
看板が変わったのに気づいて、一年、ようやく写真を撮りました。
それでも、こんなんですが。
あはは。
嵐の湯には結局一回も行かなかったな。
温泉好きだけど、結局行かないなぁ・・・、俺。
嵐の湯のホームページが、まだ残ってる。
http://www.arashi-kitakami.com/
街が変わる、ちょっとずつ
2013.05.02 |Category …北上で、…
諏訪町アーケードの南隣にあったKENガーデンプランニングが、ダイブできてきたようです。
マルヨシデパート跡地。
パチンコ屋にもなったが、取り壊して空き地になった後、イベントなどに使われていました。
田島屋薬局も無くなりました。
その後、KENガーデンプランニングが営業を始めていました。
それがそこら一帯を改築しました。
ただ平屋だったことには、ちょっとびっくり。
しかも店の前には駐車場。
イベントが出来るようにとの配慮でしょうか。
まぁ、そんなこと私には判りませんが・・・
でも、一見してコンビニ? って思っちゃいました。
今日二度目にここを通ったときには雨。
走りすぎながらパチリ。
佐藤外科の隣の鈴木造花店。
建て直してた。
アーケードから離して建ててあった。
やっぱり、前に車のスペース。
さくら野の入り口には「祝2階級制覇 八重樫東選手 大橋ジム 北上新穀町出身」の看板。
ま、そんな、ね、もんだ。
おや?
2013.04.29 |Category …北上で、…
あれ?
である。
TBSチャンネル1が映ったときに、珊瑚橋? と思われるシーンが・・・。
慌てて録画を開始したのだが、そのシーンの録画は間に合わず。
その番組は『「百年の物語」大正編・愛と憎しみの嵐』でした。
2000年に放送された、松嶋菜々子主演のドラマ。
丁度、原田龍二が珊瑚橋?の上で、「絵なんか、もう書かねー」的な事を叫んでいるシーンでした。
気になって最後まで録画したのですが、珊瑚橋は出てこなかったのですが、南部曲がり家が出てきました。
珊瑚橋みたいな橋が出てきていたので、みちのく民族村での撮影かと思ったのですが、なんか雰囲気が違う・・・
それに、
こんなところは、民族村にはないよなぁ・・・
最後のとこで、協力に「北上市」と出てきました。
おーっ。
じゃ、やっぱりあれは珊瑚橋?
シティプラザ北上の名前も見えます。
その隣に、遠野ふるさと村も。
あぁ、そうか、あの南部曲がり家は遠野のか・・・。
撮影当時は、北上市では多分話題になったんでしょうけど、全然記憶無いなぁ・・・。
展勝地の桜はこれから
2013.04.28 |Category …北上で、…
う~っと思いながら、展勝地に行ってみる。
車に乗ったら、温度計が9°Cとなっていた。
寒いよな・・・。
遅く出ると渋滞で最悪だから、朝8時に展勝地に。
あはは、既に駐車場は車でいっぱいだ・・・。
8時でもこれか・・・
それでもレストハウス前の駐車場には駐められましたから、まぁ、8時前くらいがベストなのかな。
レストハウス側の桜並木の入り口付近の桜は結構咲いていました。
満開ちょい前くらいかな。
でも、並木の珊瑚橋側は、まだまだって、感じです。
ま、遠いので行くのは止めたので、実際どれくらいかは判りません。
しっかり咲いていれば、遠くで見てもしっかり色がついてますからね。
それにしても、ブルーシートが気になりましたけど。
どっかの公的な団体なんでしょうか、それともどっかの飲み集団なんでしょうか。
看板が寝かされてあったので(単に風で倒れただけかもしれませんが・・・)、それを見れば判ったのかもしれませんが。
ま、どうでもいいし。
レストハウス前は、車がある割に人が少ないような。
歩いてるんだろうね、並木を。
でも、やっぱ、人が来るからなんだろうね。
まだ8時だというのに、餅をついていて、その前には人だかり。
屋台も開き始める時間のようでした。
魚も肉もガンガン焼いてました。
あ~食べた~い。
けど、朝飯食ったばっかりダー。
レストハウスよりのお店では、ご飯ものがドドドーンと並んでいました。
朝からかぁ~
牡蠣小屋は、さすがにやっていませんでしたが、いかぽっぽは食べてる人がいましたね。
おじさんでしたけど。
朝からいかぽっぽかぁ~。
ひらた船もスタッフのミーティング?が終わり、動き出したようです。
ですが、ま、早くも8時30頃には帰りました。
が、すでに・・・
渋滞の兆しが。
駐車場には、まだ若干の空きがあるようでしたが。
なんか、仙台ナンバーが多いように思えました。
あと福島。
さて今年も駐車料金300円が徴収されます。
5/6まで有効ですけど、ね。