回転寿司
2009.01.10 |Category …北上で、…
北上から撤退した店もあるけど、その店はテレビでも紹介されたが、北上市内のではない別の支店で始めて食べた時は、すごいと思ったけど、後から行ったら、質が落ちていた(私の舌での判断ですが、あくまでも)。雰囲気も悪かったし。
で、清次郎のチラシが入っていた。
お寿司大好き人間にとっては、こういうチラシは堪らない。
清次郎には何回も食べに行ったが、撤退した某店ほどではないにしろ、中だるみというか、開店当初よりは質が落ちてきていたと思っていた。昨年の11月? だったかに行った時には、あれ? っと思うほど、変わっていた。良くなっいた、と、私の舌は感じた。
かっぱ、すノ家、スシローと矢継ぎ早の出店。で、テコ入れしたのだろうか。
チラシの荒波五貫盛りはハマチ? マグロ、ホタテ、エビ、カニを1貫ずつと、豪華さを演出していて、価格も豪華に800円。でも、800円は、ちょっと、、、、どうかなぁ。。。。 味は良いとしても、あまり豪華にしていくと、回転していない寿司屋さんで食べたほうがよいような。。。。
かっぱ、すノ家、スシローも食べに行きましたが、それぞれ特徴があって、私は好きです。
ただ、ただ、かっぱ寿司で、流れている寿司が、目の前を通過する時に、ネタがシャリからポロッと落ちたり、横倒しになってレーンを流れてきたのを目の当たりにすると、う~ん、どうかなぁ、と思ってしまいます。北上店だけでなく、花巻店でも目撃してしまったので、更に、う~ん、でした。
ついでに、スシローさん、スピーカーの音声がよく聞こえませんでした。すノ家さん、もうちょっと明るくやりましょうよ。
ま、私は、スーパーのパック寿司から寿司屋のカウンターで2貫ずつ握ってもらって食べる寿司も大好きで、そういう人の、「感じ」ですから。
胃が疲れているのに・・・
2009.01.10 |Category …北上で、…
万成石
2009.01.08 |Category …ぶつぶつ・・・
で、我が家の墓石はピンク色というか肌色。この墓地の中ではウチだけ。桜色と言った方がきれいだな。桜御影と言えば、更にまともに聞こえるが、小さい頃はイヤでイヤでしようがなかった。こんな色の墓石は他にはなく、恥ずかしいだけだった。墓石がピンクなんて・・・。
この墓石を買ったのは祖父。貧乏だったこともあり、最も安い石を買ったのだと聞かされていた。戦前の話である(だったように記憶)。
年齢とともに、家だけ違うことに個性を感じるようになり、これはこれでいいな、と。しかしピンクは棹石だけで、上台も中台も普通の胡麻石だったので、いつか全部ピンクに変えてやろうと考えた。安い石なんだから、下を作っても普通より安いだろう、という計算もあった。
そしてチャンスがやってきた。で、石屋に相談した。このピンクの石は、国内産桜御影「万成」だとのこと。その石屋も知らなかったようで、墓石の写真を撮って、石を探していたそうである。そうしたら石屋仲間から知らされたとのこと。
え? である。見せられた名石写真集には、最後の方に万成が載っていた。えーーーー? 安くないじゃん!!! 少なくても普通より安くない・・・・。
で、その後いろいろあって、断念した。いろいろ無くても私の財布とは相談のしようがなかったのだが。が、その後、塔婆立てが必要になって、また考えた。部分的に万成に変えていこう、と。が、見積もった時に塔婆立ても見積もっていたことを忘れていた。やっぱり予算完全オーバーで、また断念。結局今も色違い墓石。更に塔婆立ても胡麻石。
それにしても、なんでこんな石がウチの墓石になってるんだよぉ。一番安い石を買ったんじゃなかったのかよう。うーーーーーっ。
ただ、桜御影にしては桜の部分が少ないような気もするのだが。だから安かった?
万成石 http://www12.ocn.ne.jp/~mannari/public_html/mannariisi.htm
http://www.okuda-stone.com/grave/stones/004.htm
万成石を検索していたら、「万成石男」さんのブログがあったので、内容的には関係ないのですが、トラックバックさせていただきました。
万成石の灯篭

万成でこんなに安くできんの?