忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]

イチゴのランナー、続々



砂利庭に自生したイチゴ、今年もランナーが続々と伸びだした。

ランナー:赤
新株:黄


拍手[0回]

PR

当國三十三観音霊場、って?

風景印を久々にアップしようかと思って、つらつら調べていたら「当國三十三観音霊場」ってのにぶつかった。

なんだこれ、と思ったが、2013年12月11日に投稿した「風景印 岩手・八重畑郵便局」のなかで、「陸中国三十三観音霊場の第十六番目の礼所」とか書いて、さらっと流してた。。。

当國って、なに?
陸中国とは違うの?

意味わからず。
その時は分かったてのかな、自分。
よく分からんので、ググる。

「日本を巡礼する」さんの「和賀三十三観音」によれば、宝暦年間(1751~64)以前に成立したもので、「当国三十三所」「東国三十三所」「和賀郡稗貫郡紫波郡三十三所」「陸中三十三所」「南部藩南三十三所」ともいうらしい。

当国、あったね。
東国のことか。
日本最古の観音巡礼の西国三十三所に対して、あまりに恐れ多くて、「東国」を「当国」に変えた?
単に自分の所の三十三観音、ってこと?
京都を中心とした憧れの西国三十三所には到底行けないので、近場に作っちゃえ、ということのようなのかな。
これを「写し霊場」というらしいけど。

西国三十三所巡礼が築かれたのが718年、再興されたのがその270年後。
当国三十三所は、更にその750年後くらいということになるのかな。
南部藩では1755年前後の飢饉で6万人の餓死者が出ているようなので、そういったことが写し霊場を築く切っ掛けになったのだろうか。


和賀三十三観音の札所は、26番から33番は北上市内にある。
「岩手県: 当國三十三観音霊場」によれば、以下の通りで、「日本を巡礼する」さんのリストより一か所増えている。

※Google map見てて初めて気づいたが、「当国観音霊場」って出てくる!!!
 普通に出で来る。。。。
 知らないことばっか。。。
 北上市史に期待。
 ぜひ、電子版も。
 まぁないだろうけど。


第26番札所 和賀山・染黒寺 聖観音(川岸) Google map
第27番札所 人当山・新渡戸寺 十一面観音(下江釣子) Google map
第28番札所 藤根寺・観音堂 聖観音(藤根) Google map
第29番札所 吉祥山・観音堂 千手観音(山口) Google map
第30番札所 煤孫寺・観音堂 馬頭観音(煤孫) Google map
第31番札所 大手寺・観音堂 聖観音(下鬼柳) Google map
第32番札所 川原田寺・観音堂 馬頭観音(笊渕) Google map
第33番札所 本宮寺・観音堂 十一面観音(都鳥) Google map
(増えてる)
第33番札所 和賀寺・観音堂 十一面観音(九年橋) Google map

これって、増えたり減ったりするのか?
だれが決めてんの?

北上にある札所の観音には、観音が救済のために変身して現れる六観音のうち4つがあり、あとの2つ、如意輪観音と准胝(じゅんでい)観音はない。

ってことは、人道と天道で苦しむ人は救ってもらえないということ?
あれか、この2つは善道だからか。
ようわからんけど。

 輪廻六道とご担当(?)の観音様
  地獄道 - 聖観音
  餓鬼道 - 千手観音
  畜生道 - 馬頭観音
  修羅道 - 十一面観音
  人間道 - 准胝観音
  天道 - 如意輪観音


「三十三観音」てのは、全国にあるのね。
この歳になって初めて知る。
なんともはや。
そんなのばっかだな。

北上ケーブルテレビの自主放送でやってる「16地区よろず発見」みたいにさ、市内の神社仏閣をさ、短くていいからさ、そう、1神社3分くらいでいいから、紹介する番組、作ってくれんかな、ケーブルテレビで。
どこの地区もそうだろうけど、市内にもたくさんあるから。
まさに歴史ただよね、歴史。


あ~、江刺三十三観音霊場とか陸中新四国八十八カ所霊場とかも、あるんかい。。。。


あ~、そうだ、今朝のNHKの全国放送に更木の永昌寺の若住職が出てたね、びっくり。
来月法事でお世話になりま~す。


----
参考

 emoji 風景印 岩手・八重畑郵便局
 emoji 和賀三十三観音 (日本を巡礼する)
 emoji 西国三十三所巡礼とは(西国三十三所巡礼の旅)
 emoji 岩手県: 当國三十三観音霊場
 emoji 観音菩薩(Wikipedia)
 emoji 六道(Wikipedia)
 emoji 当國三十三観音札所めぐり(石田道場)
 emoji 北上市の神社(石田道場)



拍手[0回]


観光ペナント KITAKAMI



あったんだね~、北上にも。

昭和のお土産。


左側に北上川と珊瑚橋が描かれているが、、、

岸から突き出ている、船着き場、あ~、なんて言ったっけかな、、、これが4つくらいあるんだけど、いつの風景だ、これ。

拍手[1回]


二重丸日付印 陸中黒沢尻→陸中郡山

-------- (2022.8.19追加)
コメントにて、見落としてた点を指摘していただきました。

二重丸型が使われていた明治21年までには、鉄道は動いていない!
鉄道開通は23年!!!
しまった~、です。

指摘にもありましたが、鉄道が無いので、郵便は川運か陸運か、になる。
川運(舟運)を指摘されて気づいたんですが、日詰に郡山河岸があった。
だから郡山までは確かに舟かも。

でも黒沢尻からは上りになる。
黒沢尻と盛岡の間は上り4日、下り半日だったそうなので、上りだと仮に単純に郡山まで半分の距離とすれば、4日の半分の2日かかることになる。
その日のうちに届くは無理。

ということは陸運か。

今度調べてみっかな。

------
参考
   emoji 記念誌 郡山河岸と小操舟(日本財団 図書館)




-------- (2022.8.17 投稿)


  emoji 明治初期の通信日付印


二重丸型日付印 KB2型(国・局・かな)
引受局:陸中国黒沢尻局6月1日い便 → 到着局:陸中郡山局6月1日ろ便

郡山郵便局とは、「陸中」とあるから当然福島県の郡山郵便局ではない、あは。
現・紫波郵便局の事である。
昔は日詰と二日町を併せた一帯を郡山と言ったのだそうだ。

  emoji ふるさと物語 15 郡山 (紫波町)


紫波郵便局は開業当時は「郡山」で、明治37年に「日詰」となり、「紫波」になったのは昭和31年になってから。

  emoji 紫波郵便局 (Wikipedia)


黒沢尻局の「い便」と郡山局の「ろ便」の集配時刻が分からないので、どれくらいで届いたのかは分からない。
い便は朝だろうけど、ろ便は?
午前、午後くらいのことか。

二重丸型日付印は明治21年8月までの使用とのことだから10年後の時刻表となるが、明治32年の鉄道時刻表を見ると日詰-黒沢尻間は1時間5分となっている。
ということは、半日くらいで届いたということか。
ま、配達までとなると、もっとかかっただろうけど。

  emoji 鉄道成長期の明治32年1月の時刻表より。


日本における鉄道の開設には日本近代郵便の父・前島密も係っていて、鉄道の仮営業中から郵便物輸送に鉄道を使っていたそうである。
だから当然、この郵便物も日詰までは東北本線を使って運ばれたんだろうなぁ、と。

  emoji 郵便における鉄道利用について



差出人は陸中黒沢尻の木村新治郎さん(?)。
に木となってるので、商店なんでしょうね。
何を商ってたんでしょうかね。


あ~、ここまで書いて、10年前に陸中郡山郵便局までの丸一型日付印のことをアップしていたことに気づく。。。
なんだかなぁ。
ホ便で引き受けて、同日ホ便で到着している。
すんげぇ、はえぇ。。。

  emoji 北上から紫波まで当日配達?


拍手[1回]


ビル解体




8月9日撮影



8月15日撮影


あっちこっちで解体作業が行われています。
ご時世なんでしょうか。
新しくできるんでしょうか。
駐車場も増えてるけど。

この解体中のビルは、グリン館の斜め向かいで、蘭とか渡来とか志乃とかが入っていたビル。
隣にあった舞鶴とか満月の入ってい建物は、その前に無くなっている。

田口印房は健在。


拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog