キタ――(゚∀゚)――!!
2021.08.28 |Category …北上で、…
死語らしいですれど。。。
季の果、遂に我が家に来た。
農園直送温州みかん、シャインマスカット、島パイン。
合わせて1500円。
う~ん、なかなかのお値段。
断面を出すためのカット用糸付き。
一果相伝マスクメロン、樹上完熟マンゴー、イチジク、桃は売り切れていたそうな。
断面は季の果のホームページでご覧あれ。

さすがに駅弁とは違い、ホームページの通りの商品でした。
ま、当たり前ですけど。
初めてホーページを見たときは、あんこが入ってないじゃん、と思いましたけど。
大福ですからね、ちゃんと入ってました。
白あんが。
フルーツ大福は初めてじゃないのに、なんでそう思ったかな。
あんは北海道産の白いんげんの手忙豆を使ってるそうです。
あれ、手亡、手忙、どっち?


絵葉書をカラー化してみた
2021.08.22 |Category …北上で、…
黒沢尻名所の絵葉書
2021.08.22 |Category …北上の郵便で、...
名所は桜の名所の展勝地。
黒沢尻駅より東へ8丁とある。
だいたい870mなので、え~、珊瑚橋までの距離か。
また名所旧跡として七カ所が記されている。
一、安倍氏の旧城趾
一、国見神社坂上田村麿将軍の勧請(延歴二十一年)
一、毘沙門天・慈覚大師の作(国宝)
一、奥寺八左衛門定恒の碑(耕地整理地内)
一、岩手陸軍飛行場 自動車三十分
一、岩手県立六原道場 定期三十分
一、夏油温泉 定期三十分徒歩二里
他の絵葉書で使われている写真を2枚ずつ使用した5枚組の絵葉書。
右・和賀展勝地・陣ヶ岡より南に向かって男山と稲瀬の渡を望む
左・和賀展勝地・北上川沿岸の風景
右・陣ヶ岡より北に向かって桜並木を望む
左・康平五年源頼義・義家・黒沢尻五郎正任攻撃の陣地。陣ヶ岡と和賀川の流域を望む
右・和賀展勝地・桜並木・陣ヶ岡・男山の遠望
左・和賀展勝地・北上川べりの桜並木
右・和賀展勝地陣ヶ岡に通ずる桜のトンネル(一)
左・岩手県黒沢尻町桜の名所(二)
右・桜の名所・和賀展勝地の全景
左・展勝地に通ずる北上川の橋・珊瑚橋
展勝地小唄が添えられているが、歌詞は1番、6番、8番、10番。
5枚目の珊瑚橋は昭和8年に架け替えられた鉄橋で、通信面が「きがは便郵」となっているので、昭和8年以降の絵葉書、だな。
駅弁 あきたこまちと紅鮭幕の内
2021.08.18 |Category …ぶつぶつ・・・
フレーム切手 Kitakami Triple Anniversary 2021
2021.08.17 |Category …北上の郵便で、...
現在郵便局にて販売されているフレーム切手「Kitakami Triple Anniversary 2021」は、600シート限定。
これがヤフオクに出品されている。
まぁいいんだけど、これ、1330円で「郵便局のネットショップ」で現在も販売されてる。
北上に住んでいなくても、オークションで競らなくても、今なら未だ、全国どこからでも買えますよ~。
送料は全国一律520円也。
