駅弁 掛け紙 後藤商店 御壽し
2021.07.25 |Category …北上で、…
質問がありましたので。。。
画像の通り、水澤から岩谷堂までは、「馬車鉄道」となってます。
胆江軌道ですね。
ついでにふれると、花巻から仙人峠が「岩手軽鉄」、黒澤尻から仙人は「軽便鉄道」となってます。
それぞれ、岩手軽便鉄道、和賀軽便軌道ですね。
前のと同じ大正8年の掛け紙。
ただ今回ので値上げがはっきりした。
拾参銭の上に「五」の印。
拾五銭に値上げしたんですね~。
前のは、「五」の位置がズレてたから、なんだこれ、と思ってた。
更木小で育てた繭で作られたスカーフを身に纏いUAE代表選手が入場
2021.07.25 |Category …北上で、…

日本産の蚕「小石丸」を飼育し、更木小学校からは約50個の繭がロジェクトが引き渡された。

その繭などを使って絹のスカーフが作製され、7月23日、UAEナショナル・オリンピック委員会に届けられた。
国旗で使われている4色30枚のスカーフは、選手7名、役員10名が着用するとのこと。


そして、NHKで公開されている開会式の映像の52分54秒ころに見られるスカーフが、それ、でしょう。(選手5人の入場?)




駅弁 三陸海の子
2021.07.23 |Category …ぶつぶつ・・・
三陸海の子 1200円
斎藤松月堂製造
7年ぶりに購入。
掛け紙はほぼ同じで、中身も変わらず。
ただ、200円、値上げしてましたね。

516キロカロリーなど、栄養成分表示があるのも、時代だねー。
あ~、ウニが~。
イクラ、どこ行った~。
整理整理。
ウロを取った側を左側にして並べる。
これも変わってないっすね。
お~、生殖巣が白と赤だぁ。
雄と雌だぁ~。
こういうのも、なんかい~な~。