駅弁 伊達鶏めし(宮城)
2020.07.06 |Category …ぶつぶつ・・・
伊達鶏めし 980円
宮城・こばやし製造
盛岡駅にて購入

掛け紙に「宮城県産ひとめぼれのごはんに、筍入りのそぼろと吟醸酒粕漬の伊達鶏の仙台味噌焼きを盛りつけたお弁当です。」とある。
宮城県産ひとめぼれの上、2/3らいに筍と伊達鶏のそぼろが載っている。
残り1/3には伊達鶏肉の吟醸酒粕味噌漬け焼きが載っている。
その二つを分けるようにかじかみ。
総菜は玉子焼き、笹かま、紅大根。
厚焼き卵は駅弁の定番、笹かまは宮城の定番。
ご飯はもっちもちだった。
伊達鶏と言われると宮城の名物かと思えば、福島県伊達市の鶏だもんな~。
でも伊達鶏といって福島の駅弁では、売れないか?


酒粕は吟醸酒の酒粕を使用。
普通の酒粕よりまろやかなそうな。
日本酒 浦霞 長期貯蔵熟成大吟醸 2014年醸造
2020.07.06 |Category …北上で、…
墨田緑町郵便局 (東京都)
2020.07.06 |Category …北上で、…
墨田緑町郵便局
所在地:〒130-0021 東京都墨田区緑1-14-12
※2020年3月28日より一時閉鎖中

一時閉鎖前最終印
意匠:江戸東京博物館、北斎通り標識と街路灯、 北斎富獄三十六景「御厩川岸より両国橋夕陽見」の一部が描かれていた。



昭和63年3月13日ダイヤ改正記念入場券
2020.07.06 |Category …北上で、…
青函トンネル開通に伴うダイヤ改正(だと思う)の記念入場券。
昭和36年に建設を始めた青函トンネルは昭和62年に完成。
昭和63年の3月31日に、海峡線と共用開始している。

