風景印 若松本町郵便局(福島)
2024.04.01 |Category …北上で、…
若松本町郵便局
〒965-0862 福島県会津若松市本町3-25
使用開始日
会津若松市の市の花「あおい(タチアオイ)」の花に、鶴ヶ城、若松城下発祥の街・本町の標柱、
会津若松市の市の花「タチアオイ」が描かれている。
市の花を変形枠と図の1つとして、風景印に2つも入れ込むのは、よっぼとアオイが好きな図案者?
郵便局から鶴ヶ城まで1.6km。
標柱は4本あるそうで、「伊達政宗と竹久夢二ゆかりの地」となっているのはコープほんまちのところにある標柱と思われる。
郵便局からコープまで200m。
-----------
(参照)
・市の「花・木・鳥」(会津若松市)
・会津・鶴ヶ城
・若松城下発祥の街 (発祥の地コレクション、2011年6月の記事)
風景印 福岡能古郵便局(福岡)
2024.03.25 |Category …郵便で、…
福岡能古郵便局
使用開始日 2001年4月2日
フェリーはフラワーのこ、か?
局舎からコスモスが咲くアイランド―パークまで2.8km。
---------------
(参照)
・のこのしまアイランドパーク
・福岡市営渡船(Wikipedia)
・福岡市営渡船 時刻表・運賃(博多港)
風景印 深川郵便局(北海道)
2024.03.21 |Category …郵便で、…
深川郵便局
北海道米生産を担う地域である深川を表すため米粒を外枠として稲穂と用水路の水源・石狩川、深川市民が楽しめる地域の踊りにしようと鳥取から導入したしゃんしゃん傘踊りの傘、丸山公園に咲くカタクリの花が描かてれいる。
郵便局から丸山公園まで4.2km。
------------
(参照)
・風景印 深川郵便局(旧北海道深川支店)(JP)
・米作りへの挑戦(深川市)
・★深川しゃんしゃん傘踊り・花火大会パート2★(つくものカメラ旅行記 2013.8.1)