局種変更 最終印・初日印 鹿児島中央郵便局竹島分室→竹島簡易郵便局(鹿児島)
2017.11.22 |Category …郵便で、…
竹島簡易郵便局は、11月6日に一時閉鎖した後、一週間後の11月13日に再開していた。
一週間だけの一時閉鎖となっていたが、何だろうな~、と思っていたら。。。
朝日新聞デジタルによると、10月下旬に休暇を取ったまま、連絡が取れなくなっていたとのこと。
どうしようもなくなり、6日に閉鎖、その後、黒島の簡易郵便局の嘱託職員により週二日のみの営業で再開したのが13日ということ?
なかなか、大変な事情があるようだ。
(8月3日投稿記事に追記して再投稿)
----------------------------------
局種変更による最終印と初日印。
これに伴い局名も変更され、竹島簡易郵便局となる。
変更前最終日:平成29年7月7日(金)
変更後初日:平成29年7月10日(月)
所在地:〒890-0903 鹿児島県鹿児島郡三島村竹島7
意匠変更 風景印 最終印・初日印 下妻郵便局(茨城)
2017.11.21 |Category …郵便で、…
下妻郵便局が風景印の意匠を変更した。
旧印使用最終日:平成29年10月31日
新印使用開始日:平成29年11月1日
旧印意匠:国指定重要文化財の大宝八幡神社本殿と砂沼が描かれていた。沼の向こうに描かれた山は筑波山。
新印意匠:下妻市の道の駅、筑波山、小貝川ふれあい公園ネイチャーセンターおよびネイチャーセンター敷地内のオオムラサキを模した建物
と、新印意匠についてはJPのHPにはあるが、、、、。
う~ん。
小貝川ふれあい公園ネイチャーセンターというのが、よく分からん。
描かれているのは、ネイチャーセンターの花畑側からみた小貝川に掛かる国道125号の祝橋ではないか。
小貝川ふれあい公園ネイチャーセンター、ではないよね。
因みに橋の左側の三角形は、小山レミコン下妻工場の建物である。
また、敷地内のオオムラサキを模した建物を枠として、じゃないかな~。
旧印についても、「新・風景スタンプ集」の解説で筑波山に触れていない。。。
意匠の中のパーツで、触れられていないケースって、結構あるよね~。
所在地:〒304-8799 茨城県下妻市下妻乙1167-1
下妻物語だよな~、個人的にはだけど。
![]() 下妻物語 【Blu-ray】 [ 深田恭子 ] |