一時閉鎖 → 閉鎖 最終印 長崎造船所内簡易郵便局(長崎)
2017.07.01 |Category …郵便で、…
廃止日:平成29年7月1日(土)
一時閉鎖日:平成28年12月29日(木)
移転改称 風景印 最終印・初日印 呉中通三郵便局 → 呉本通四郵便局(広島)
2017.06.25 |Category …郵便で、…
呉中通三郵便局が改称移転し呉本通四郵便局となった。
それに合わせて風景印も意匠が変わった。
呉中通三郵便局最終営業日:平成29年6月16日(金)
意匠:子ども像、中央公園の噴水塔、国立公園・休山が描かれていた。
山頂から出ているヒゲは電波塔かと思うが、子ども像が、、、判らん。
どこにある像?
呉本通四郵便局営業初日:平成29年6月19日(月)
所在地:〒737-0045 広島県呉市本通4-1-12
意匠:入船山記念館、海上自衛隊呉資料館・てつのくじら館、中央公園の噴水塔、国立公園の休山が描かれている。
噴水が映ってる。
風景印 初日印 石巻のぞみ野郵便局(宮城県)
2017.06.25 |Category …郵便で、…
石巻門脇郵便局は東日本大震災のため営業を停止していたが、移転の上、石巻のぞみ野郵便局として平成29年4月17日に再開した。
風景印は営業再開後も使用していなかったが、石巻門脇郵便局時代の意匠のまま復活した。
再開日:平成29年6月12日(月)
所在地:〒986-0861 宮城県石巻市蛇田新立野280 7街区2画地
意匠:石巻文化センター(閉館中)と、石巻まんがロードのモニュメントで石巻社会福祉協議会脇のロボコンが描かれている。
石巻文化センターは震災で被災し閉館しているが、昨年度機能整備として、石巻市複合文化設備整備基本構想を策定している。
ロボコンはよく分からないが、風景印では「0てん」となっているが、モニュメントでは「満点」となっている。
なぜ?
風景印 再開 浪江郵便局(福島県)
2017.06.25 |Category …郵便で、…
浪江郵便局が風景印を再開した、その二日後の印。
富岡郵便局と同日に依頼したんだが、こちらは1日遅れてしまった。。。
ま、基本的に依頼が遅れた自分が悪いんだが。
風景印は東日本大震災以降休止していたが、郵便局再開後も風景印は休止のままだった。
意匠に変更はない。
再開日:平成29年6月12日(月)
所在地:〒979-1521 福島県双葉郡浪江町権現堂南深町41-1
意匠:浪江町大字大堀一円で生産される焼物・大堀相馬焼と阿武隈中部県立自然公園の高瀬川渓谷が描かれている。
背景の山々は不明。高瀬川渓谷の手倉山か。まさかだが津島五山をイメージしたものか。
![]() 大堀相馬焼 大タンブラー (コバルトブルー) グラス ビール和食器 おしゃれ 女性に人気 和モダン 日本製 デザイン 【敬老 還暦 古希 喜寿 長寿 米寿 傘寿 卒寿 記念日 ギフト プレゼント 贈答品 引き出物 業務用 おみやげ 福島】 |
個人的にはやっぱ、なみえ焼きそばだな。
![]() 《要冷蔵》【送料コミコミ♪税抜2000円】B級グルメ なみえ焼そば9食<秘伝ソース付> 福島県から本場のなみえ焼きそば自家製麺とソースを工場直送!【FS04Jan15】なみえ焼きそば |
ちなみに、「浪江町」は「なみえまち」であって、「なみえちょう」と読むと群馬県高崎市の「並榎町」になってしまう。
と、ATOK2013を使ってると勘違いしてしまうが、並榎町も「なみえまち」と読むらしい。
あ~、めんどくさい。