直した方が。。。。
2016.12.19 |Category …北上で、…
時々、内容の更新が、、、と思うときがある。
辞典と銘打っているんだから、やっぱ、内容の更新は怠っちゃいけませんよね。
それに、記事は削除ではなく、閉鎖したとか、閉店したとか、変更になったから、とかを追記して残して置いてこそ、辞典ではないかな、と。
まぁ、いろいろ事情はあるんだそうし。
時系列に並べれば、北上市の魅力の現代史っぽくもなるんじゃ?
市史の編纂も進めているようだし。。。
あと、飲食店なんかの紹介は、取材日時を分かりやすいところにデンと書いて欲しいが。。。。
北上大学
2016.12.19 |Category …北上で、…
ということで、「北上大学」が今年の9月3日に開学していました。
わぁ~、なんかすげぇ。
http://kitakami-u.jp/opening/
ここには、以下のように書かれています。
北上を離れ、ここ首都圏で様々な分野において活躍し続ける北上人たち。
と、以上ですが、説明文が画像?かと思って、書き出したが。。。。
実はなんだ、レスポンシブWebなのね。
しばらく気付かなかったです。
田舎もんだ。。。
こどもが関東に住むようになったら、ぜひ入学を進めたいと思う。
市民大学だけどね。
でも多分、社会に出たら、文科省認可の大学より、役に立つ存在になるかもね。
北上にある市民大学が、そうなって欲しいけど。
学歴が得られる大学が欲しいと北上市は昔から言っているけど、そうじゃなくて実学を社会から学べるような大学に市民大学が発展すればいいなと。
ってか、いずれ学校教育にプログラミング的思考を組み込むらしいので、そしてその時は社会との連携が必要になるそうだから。
こんな田舎じゃ都会のようなハイテクなこども教室なんか望めないからな。
北上市民大学に情報学部でも作って欲しいな。
一人酒、愚痴る
2016.12.19 |Category …ぶつぶつ・・・
やること無いから、ついつい一人で愚痴る。
愚痴も肴。
日本酒、もっきりで出すところも多い。
が、注ぎこぼしを嫌う人もいる。
が、そんなこと知りませんよ~、って感じで、グラスも枡も皿の表面張力でもっこりと注がれた。
注ぐのうまいよな~。
そりゃ毎晩仕事でやってるんだろうから。
でもな。
これじゃ量が分からん。
サービスで量が多いのか、提供量内でサービスしているように見せているのか。
疑っちゃうな。
だがそれより、飲みにくい。。。。
枡の酒をコップに移すときは角を使うけど、枡から直接飲むときは角じゃなくて縁から飲むんだぜ。
でも、円い皿は直接飲むのは容易いが、コップに移すのは面倒が。
一旦枡に移してからコップに移した。
酒飲みじゃないんでね。
皿から飲むのは抵抗あるぞ。
そんなこと言ったら居酒屋に来るなって言われるな、それも一人で来るなと。
さて最初に牡蠣フライ。
熱々サクサク。
私は牡蠣フライも日本酒なのだ。
だが熱すぎて味が分からん。
猫舌なのに、冷めるまで待てん!
熱い。
やっぱり味がわからん。
あれ、キャベツ。。。。
甘い。
野菜嫌い、なのにキャベツが甘く感じた。
なんか、不覚。
歳か?
次に到着は薄造り。
おい、なんで丸めた。
薄造りって花びらのように並べるんじゃないのか?
実際メニューの写真は花びらのように円く並べてたぞ。
多分味には影響ないのかもしれないが。。。
お皿のサイズからして、やっぱり花びらのように。。。
何故だぁ。
次、煮込み。
見るからにモツ煮込みなんだが、なぜモツと書かずに「煮込み」だけにしたんだろ。
実際モツ煮込みだったし。
地域の問題?
てか、それより、「お熱いのでお気を付け下さい」って持って来たぞ。
おい、鍋じゃないか。
そりゃ熱いわ。
ってか、量多いぞ。
メニューには小丼だったぞ。
だから注文したんだぞ。
う゛~。
しゃあないからレンゲで盛り分ける。
・・・「あっ」
七味が~。
落ちすぎた~。
多すぎ~。
今こうして見ると、そんなに多くないように見えるが、縦に積もっとんじゃ~。
一味じゃなくて良かった~。
あ~、結構お腹が。。。
あ~、まだこれから焼き串の盛り合わせが来る~。
焼き串の盛り合わせってなんだ~。
焼き鳥の盛り合わせじゃないか~。
なんで「焼き串」って書くんだ~。
メニューには海鮮の焼き串もあるが、盛り合わせには入ってないし~。
と、ひとりぶつぶつと酔いがまわっていくのであったのだった、と。