さくら野、停電する。
2015.09.19 |Category …北上で、…
さくら野のブログを見ると、停電の件が載ってる。
15時20分より再開すると載っていますが、再開できたんですかね。
家内の話では1階で買い物していたら、急に半分が消え、レジもエラーを出したとのこと。
館内放送も使えないためスタッフが直接、買い物を止めて退館して欲しいといったことを、買い物客に言っていたそうな。
2階以上も停電なんでしょう、どんどん客も降りてきたそうです。
1階で買い物をしていた人たちは、とりあえずなんとか会計を終えたらしいが、ポイントはつけられないということで、ブーブー言われていた模様。
まぁ、そうだろうね。
ついでに、さくら野のホームページで電子チラシを見ていたら・・・
あれ、駅弁売ってる、昨日と今日。
あれ、ということは先週私はチラシを見間違えたのね。
そうだよな、これじゃぁ売り場に行っても先週じゃ売ってるわけないじゃん。
う゛~。
分とく山の津軽景色、海鮮幕の内、あわびのバラちらし買いたかったです。
とっても・・・。
あ~、この本でも読んで我慢すっかー
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】分とく山・野崎洋光の常備菜でつくる和のお弁当 [ 野崎洋... |
あ~、そうだ。
こんなのが北上郵便局の近くの変電所にあったっけ。
東北電力河原町変電所。
66KV ツインモールプラザ線。
拡大。
あれ、拡大しなくても分かるな・・・。
変電所の画像は黒沢尻鳥瞰図をもとに、最近の様子を画像で紹介しようかと撮りためたままになっている画像より、である。
あー、撮るだけ撮って、放置、だな。
鳥瞰図には、この変電所も載っている。
もちろんツインモールプラザへの送電は無い。
風景印 初日印 猿和田郵便局(新潟)
2015.09.18 |Category …郵便で、…
JPのHPには『風景印中央部分には、局舎近郊に所在する国登録有形文化財の坂田家住宅と水芭蕉公園に群生する水芭蕉を大きく配置し、後方には、局舎からも望め、登山コースとしても有名な菅名岳等の峰々を配す。』とある。
Google map で見る局舎
郵便局のある五泉市は、里芋が名産らしい。
丸芋系品種の大和早生で品種改良に20年以上かけたそうな。
帛乙女というそうな。
![]() 帛乙女(きぬおとめ)ブランドで有名な五泉の里芋【予約販売】五泉産さといも 5kg/- |
風景印 桐生本町二郵便局(群馬)
2015.09.17 |Category …郵便で、…
風景印が返送されたとき、一緒に送られてきた風景印の解説。
Google map に見る局舎
初日印を依頼したつもりだったんだけどなぁ~
ちくしょー!
使用開始は8/1の土曜日からだったね~
![]() 桐生名物の2種類のひもかわ 堪能!【送料無料】 2種類のひもかわをコラボレーション・ひもかわ... |
風景印 初日印 千田郵便局(新潟)
2015.09.16 |Category …郵便で、…
こわだ(小粟田)と読む。
JPのHPには、『千田郵便局は小千谷市小粟田地区に所在し、戦後に工兵大隊跡地が開墾され農地となり、出荷されるものの代表として、稲穂とスイカ及び開拓記念碑を風景印のデザインとしました』とある。
Google mapで見る局舎
開拓記念碑がちょっと見つけられない・・・
小粟田原地区は魚沼コシヒカリの産地。
いずれ27年産が出てくるでしょう。
![]() 地元の厳選地域で減農薬栽培されたおいしいお米平成26年新米 大平さんの魚沼産コシヒカリ 2kg ... |
小千谷市といえば、へぎそばだが・・・
風景印にあるスイカは、いまや影も形もない・・・のかな?
局種変更 風景印廃止 風景印・消印 最終印 消印初日印 奧郵便局 → 奧簡易郵便局
2015.09.15 |Category …郵便で、…
簡易郵便局への変更により風景印が廃止された。
風景印には、高さが約80mの断崖絶壁・茅打ちバンタと国頭の茶畑が描かれていた。
茅打ちバンタは沖縄本島最北端の辺戸岬近くにある断崖絶壁で、奧簡易郵便局から8.9㎞。
奧共同店 http://www.meihin-kyushu.com/mall/oku-kyodoten/
ヤンバルクイナの国頭村(くにがみそん)についてはこちら。
こちらも。
奧ヤンバルの里まで160m。
Google mapで見る局舎
局種が変わっても普通日付印は変わらず。
奧郵便局・最終印 7/31金曜日
奧簡易郵便局・初日印 8/3月曜日
![]() 完熟になるまで追熟させた大玉の沖縄マンゴーを1瓶にたっぷり2〜3玉使用しました。【沖縄特濃ジ... |