駅弁 横濱オムライス
2015.08.17 |Category …ぶつぶつ・・・
B201
2015.08.17 |Category …北上で、…
1948年に黒沢尻に配属された国鉄B20型蒸気機関車。
国鉄B20型蒸気機関車については、こちら。
1999年に、岩見沢市万字線公園(朝日駅跡)に移転保存し、現在に至る。
http://blogs.yahoo.co.jp/windroad917/12895384.html
これ、使える部品だけ使って、動態にできませんかね。
金次第?
岩見沢市とは何の関係もないんだよね?
できれは北上に持ってきたい。
北上で保存すべきでは?
B2010ですが、その復元に関するページかありました。
http://www.mtm.or.jp/uslm/learning/restore/
なんとかならんものかね。
再開 消印・初日印 五味沢簡易郵便局(山形)
2015.08.16 |Category …郵便で、…
五味沢のある小国町では、コシヒカリをベースにして改良された低アミロース品種のミルキークィーンというお米が栽培されています。
![]() 【販売終了】特別栽培ミルキークイーン5kg(山形県西置賜郡小国町産) |
ミルキークリーンは岩手県でも栽培されていますけどね。
駅弁 東海道新幹線弁当(横浜)
2015.08.16 |Category …ぶつぶつ・・・
東海道新幹線弁当 1000円
JR東海パッセンジャーズ製造
東海道新幹線50周年記念弁当を引き継いだお弁当のようです。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000025649.pdf
掛け紙に、「東海道新幹線沿線グルメがいっぱい詰まったお弁当です」とある。
う~、やっぱりいいよな~。
で、掛け紙の裏側には、関東・深川めし、関東・穴子蒲焼、東海・黒はんぺん、東海・海老フライ・みそかつ、関西・芋・たこ・南瓜の炊き合わせ、と書いてある。
うんうん。
で、お弁当の中は、左上が関西の炊き合わせ。
がんもどきと湯葉、パプリカもある。
右上が東海の海老フライ、その下にみそかつ。
そらにその下に、画像ではちょろっとしか見えないが、黒はんぺん。
フライの上に揚げピーマン。
下の左が深川飯しで、つまり、あさりご飯。
その隣が穴子蒲焼き。
付け合わせは卵焼きにタクアン。
どれもとれもナイスですよ~。
でも、一番良かったのは、卵焼きの隣りにある、黒いの。
ワサビ入り昆布の佃煮。
これ、いいわ~。
これだけで、ご飯が進むぅ~。
それにしてもね。
黒はんぺんの扱いが、あんまりな気がするけど。
![]() 黒はんぺん/フライ/おでん/つまみ/はんべ/本場中の本場 焼津黒はんぺん 大28枚 |