風景印 初日印 川井郵便局(新潟)
2015.07.23 |Category …郵便で、…
郵便局のある川井地区に所在する国指定重要文化財の妙高寺愛染明王像が描かれている。
駒形山妙高寺
http://www.myoukouji.com/
今、蓮の花が咲いているそうな。
http://myoukouji.blog97.fc2.com/blog-entry-109.html
お寺さんもブログやってんだもんね~
今更驚くことでもないが。
一応拍手しとこ、っと。
局舎
https://www.google.co.jp/maps/@37.26182,138.820982,3a,75y,143.97h,86.6t/data=!3m6!1e1!3m4!1s6fqLasey-mba25qN2WH_Iw!2e0!7i13312!8i6656
川井郵便局から妙高寺まで600m。
信濃川まで100m、目の前。
湯どころ・ちぢみの里まで12㎞。
http://www.chijiminosato-nsd.com/
冷やし中華始めたそうです。
へぎそばも置いている。
へぎそばは小千谷の名物なんだそうだ。
![]() 小千谷産へぎそば10人前(乾麺200g×5・めんつゆ×2)へぎそば/へぎ蕎麦/ふのりそば/ふのり蕎麦/... |
そばで、一杯、っていいよね。
湯どころ・ちぢみの里のお食事処のメニューに『どぶろく徳五郎』てのがあるぞ。
新潟はどぶろく王国なそうな。
どぶろく徳五郎
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yamasato/doburokutokku/seizousya/302seizousya_shinoda-toku.html
新潟県内どぶろく一覧表
http://www.chiiki.pref.niigata.jp/yamasato/doburokutokku/files/hanbaibasho2611.pdf
徳五郎が飲める農家民宿『弥ぜん』の宿泊は、トラベルサイトから予約できる。
川井郵便局からは16㎞。
どぶろく徳五郎の原材料は魚沼産コシヒカリ。
でた、魚沼産コシヒカリ。
でもまぁ、確かに新潟っちゅーたら、なんと言っても魚沼産コシヒカリっちゅう印象が強いわな。
あ~、そんなんだ、魚沼市産のみが魚沼産ではないのですな。
5市2町にわたる魚沼地区で収穫されてるコシヒカリの超有名ブランドである、と。
で、小千谷市も入っていると。
![]() 新潟県小千谷市 新保雄太の米【鮮度の米】【玄米】新潟県魚沼産コシヒカリ「新保雄太の米」真空... |
でも俺、とぶろく苦手。
酒なら清酒。
小千谷市の蔵元、高の井酒造まで10㎞。
http://www.hatsuume.co.jp/
![]() 平均温度0度、湿度100%、空気対流0の雪中に約100日間貯蔵された雪中貯蔵酒[産直新潟県]純米... |
ちなみに、小千谷市には他に農家民食『峠の茶屋』で『とえん』、民宿『まるいち』で『雪輝』が飲めるそうな。
川井郵便局から峠の茶屋まで28㎞。
まるいちまでは7.7㎞。
峠の茶屋の住所で辿ると山谷交流センターに行っちゃうんだが・・・
あれ、住所が違う!
『新潟県内のどぶろく一覧表』の住所が間違ってるじゃん。
こっちのパンフが正しい。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/314/673/nakamen,1.pdf
これによれば、なんと、どぶろく作り体験ができるじゃないですか。
しかも『峠乃茶屋』が正しい表記の模様。
さてさて、郵頼の返信封筒にも風景印を押していただいたが・・・
局員さん、おしい。
ギリギリで切手が消印漏れになってるよ~ん。
普通日付印、きれいな陰影でした。
色々と、ありがとうございました。
負けちゃったねー
2015.07.22 |Category …北上で、…
相手は昨年と同じ花巻東。
昨年は1-8、今年は1-6と、似たようなスコアでした。
昨年の優勝校の盛岡大付属は下したんですけれどね。
つらつらとネットを泳いでいたら・・・
こんなページがあるんですね~
『専大北上高校のドラフト候補選手の動画とみんなの評価』ってページ
http://player.draft-kaigi.jp/TeamTop.php?TeamId=1477
へ~
野球好きの人たちは、知ってるんでしょうね~、きっと。
だれか投稿してけろ~
2015.07.21 |Category …北上で、…
http://www.jrtk.jp/b-1gp/
北上コロッケは2個300円で販売されています。
食べログには本日現在48枚の画像が投稿されています。
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13184519/dtlphotolst/1/smp2/
が、北上コロッケは、かろうじて1枚あるのみ。
↓これ

これだけじゃぁ、なぁ。
だれかぁ、投稿してくれ~
っつーか、まるっとLab、投稿しろよぉ~(一市民の声です)
まるっとLabのFacebook https://www.facebook.com/kitacoro
ブログ http://maruttolab.blogspot.jp/
(情報をキチンと発信するには公式HPは必要だと思うのだが、一市民として、どうでしょ?)
そういうのも、大事な活動ではないだろう、かっ!
関連ランキング:郷土料理(その他) | 秋葉原駅、末広町駅、岩本町駅
紹介されている記事をいくつか。
『ネタとぴ』
https://netatopi.jp/article/1000395.html
『DADDO』
http://www.daddo.jp/?p=15242
『YAHOOニュース』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150713-00000008-ozmall-life
『BCLと写真が好きなおじさんの日記』
http://bclphoto.blog22.fc2.com/blog-entry-2111.html
再開 砥部団地簡易郵便局(愛媛)
2015.07.21 |Category …郵便で、…
60mくらいの移転の模様。
砥部団地は砥部町にある愛媛県の公営住宅。
404戸。
砥部温泉まで8.3㎞
http://www.town.tobe.ehime.jp/soshiki/30/tobeonsen.html
協和酒造まで6㎞。
http://www.hatsuyukihai.jp/
![]() 手造りの極みともいえる純粋な味わいのお酒★【H26BY】初雪盃 袋吊り斗瓶取り無濾過 純米吟醸... |
砥部町の七折地区一帯でとれる「七折小梅」を使った加工品は、梅干しのほか、シロップ、梅茶、ジャムなどあり。
梅のジャムですか~。
![]() 全国梅干コンクール優秀賞受賞!【愛媛県砥部町七折】-小さな山里が誇る日本の宝物-七折小梅 3... |
![]() 小梅ジャム |
局種変更 最終印 海尻郵便局 → 海尻簡易郵便局(長野)
2015.07.20 |Category …郵便で、…
638-1に移転後、7/1より簡易郵便局として始動。
地図上では230mほど移動の模様。
移転前も後も佐久甲州街道沿いにあり。
海尻郵便局並びに海尻簡易郵便局として風景印と日付印の押印を郵頼した。
が、海尻簡易郵便局の印はいただけず、海尻郵便局の最終印が2セット送り返されてきました。
同じ依頼の仕方で、これまで問題は無かったのですが・・・
ま、あるわな、そういうことも。
でも、泣いた。
簡易郵便局とはいえ、もともと風景印を持ってた場合は、そのまま使い続ける局もあるので期待したのですが。
まさか、普通日付印まで、局種変更前の消印で返されるとは。。。
ご丁寧にも、返信用封筒にも風景印を押印していただいたので、最終印が3つになってもうた・・・。
旧局舎
https://www.google.co.jp/maps/uv?hl=ja&pb=!1s0x601c395b840f846b:0xd27da678c9b71469!2m5!2m2!1i80!2i80!3m1!2i100!3m1!7e1!4shttp://www.panoramio.com/photo/73509363!5z5rW35bC757Ch5piT6YO15L6_5bGAIC0gR29vZ2xlIOaknOe0og&sa=X&ved=0CHcQoiowC2oVChMI8_qx18boxgIVZCmmCh0ygwC7
風景印には、集落センターの隣に設置されている「北国の春」の歌碑、県指定天然記念物のヒメコマツ(幹周4m)が描かれていた。
「北国の春」の作詞者いではく氏が海尻出身のための歌碑。
歌碑の奧に描かれているのは八ヶ岳でしょうか。
よく分からないのが、「新・風景スタンプ集」の解説に、「《変》海尻城趾の丘」とあること。
風景印の枠が変形だっていうのは判るが、丘との関係が判らん。
海尻城趾の丘から見た山々を象った、という意味だろうか・・・。
海尻について
http://www.ichiro-ichie.com/03koshinetsu/nagano/umijiri/umijiri.html
八ヶ岳高原線海尻駅まで300m。
駅の標高1035mは、JRで8番目の高さ。
海尻城趾まで400mくらい。
海尻城趾 http://tutinosiro.blog83.fc2.com/blog-entry-1209.html
海尻城合戦について http://koskan.nobody.jp/shigenoittou03.html
八ヶ岳海尻温泉まで1.5㎞。
灯明の湯 http://www.onsenkaihatsu.jp/
本沢温泉まで13~4㎞くらい。
距離だけなら、ですが。
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/honzawa.html
![]() 南牧村名物!!炭入りピザ(3枚入)【送料無料】【数量限定】 |
![]() 南牧村 食用微粉炭 10g【食品添加物】 |