忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473]

局種変更 最終印・初日印 高知・東川郵便局 → 東川簡易郵便局


  
〒781-5465 高知県香南市香我美町正延553-4にある郵便局。
東川郵便局は移転もなく、簡易郵便局に変更となった。
よって、以下の通り、消印の局名に変更はない。



山の中だ~
昔ながらの赤い郵便局がある~
緑の公衆電話もある~、が、2015年にに電話、無くなってる~。
2014年1月 https://www.google.co.jp/maps/@33.596743,133.801876,3a,75y,166.43h,85.21t/data=!3m4!1e1!3m2!1sLaiYUyuqtyxdHLNpF8gCvA!2e0!6m1!1e1
2015年1月(「訪問日誌」さんのブログ)http://alljapan.travel.coocan.jp/gyoumu20150112-13.html

郵便局から北に2キロくらいの所と、直線距離なら2キロくらい北(道はくねくねしていて4キロくらい)の所に、竈戸神社があるようだ。
おんなじ名前の神社だ。
他にも土佐山田町の西後入と有谷にもあるな。

あっちこっちにあるんだな、竈戸神社って。

拍手[0回]

PR

風景印・初日印 消印 山形・羽前広野郵便局


山形県山形県酒田市広野字下通204にあるよう郵便局。

風景印は、鳥海山の遠望に配し、酒田のラーメンの象徴してのラーメンどんぶりの中に、広野地区の「虫送り」、庄内出羽人形、カブトエビが描かれている。



酒田のラーメン公式HP
http://www.sakatano-ramen.com/

ウィキペディアの「酒田ラーメン」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E7%94%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3



羽前広野郵便局から250mくらいのところに、創業40年のラーメンや「まるぶん」あり。
魚屋さんのラーメンで、かつ出羽人形の継承者なそうで。
ネタもと http://blog.goo.ne.jp/toyokaihatsu2010/e/973ff580b38a1360813f08900377b0bc
ごく普通の民家に見えます。
ネタ元ブログは2012年1月の記事。
「まるぶん」のストリートビューの画像は2012年9月になっていますが、ラーメン屋をやっているようには全然見えない。
営業時間が短いからな・・・
なんかますます、行ってみてぇ~。
酒田に行く用事無かったかな~。

まるぶん、出前やっているらしい。
営業は毎日、やっていないらしい。

おっ、2015年3月のブログがあった。
営業してる!
http://blog.livedoor.jp/ramen4chan/archives/24061361.html
おばちゃん94歳なそうな。
すっげ~
元気なウチに、食べに行きた~い。

お~、2010年には、のれんもあったんだぁ~。
http://blogs.yahoo.co.jp/kazunori3825/21902290.html

「まるぶん」を紹介しているブログを見ていると、ラーメンの画像の具が、ちょっとずつ違うんだなぁ、あはは。
なんか、いいな~。

これも酒田ラーメンなんだろうか。
ま、なんでもいいか。


1キロくらいのところには「花やラーメン」あり。
http://www.localplace.jp/t100048336/


「まるぶん」のおばちゃんもやってる庄内出羽人形
http://www.shonai-dewa-ningyo.com/index.html


カブトエビ、カブトガニじゃないよ~
http://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/yamagata-takara/?m=detail&id=1669
生息地は、この郵便局から7キロくらいのところ。

しかし、なんか、どんぶりの縁にカブトエビ配置されると、ラーメンにカブトエビ入っているみたいで、なんか嫌だな。
ま、いいけど。


拍手[0回]


閉局 風景印・消印 最終印 大阪港南コスモタワー内郵便局


廃局に伴い、最終印。

郵便局は大阪府大阪市住之江区南港北1-14-16にあった。
コスモタワーとは大阪府咲洲庁舎展望台のこと。

コスモタワーから望む夜景はこちら
http://yakei.jp/japan/spot.php?i=wtc


廃局なので消印も最終印。


コスモタワーにあるトンカツのながた園の手巻きかつ定食、うまそう!
って見ていたら、全然関係ないけど、手巻きかつお節、思い出した。
全然関係ないけど・・・




拍手[0回]


風景印・初日 消印 長岡中島郵便局(新潟県)


新潟県新潟県長岡市水道町1-1-30にある郵便局。

風景印には、長岡花火大会の3尺玉を枠として、長岡市のシンボル・配水塔を手前に、3尺玉の花火が描かれている。

デザインは長岡造形大学造形学部視覚デザイン学科3年次の学生。
今は4年生でしょうね。
就活中か、大学院進学ですかね。
人生の岐路ですな。
ま、私が気にすることではないですが。

長岡造形大学
http://www.nagaoka-id.ac.jp/

で、使用開始日に、使用開始セレモニーがあり、デザインをした学生に記念品が贈られたと、長岡造形大学のぶろぐ「ながぶろ」で紹介されていました。
http://www.nagaoka-id.ac.jp/blog-nyushi/2015/03/03/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%97%E3%81%9F%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%8D%B0%E3%81%8C%E6%8E%A1%E7%94%A8%EF%BC%81/

この配水塔にはマスコットキャラクターがいるのね・・・、びっくり。
水道タン君だってさ・・・

長岡市にはちゃんと「あぶらげんしん」というキャラがいます。


長岡市でも栃尾限定か?
公式ブログもあるでよ。
http://ameblo.jp/shokokai-tochio/

好物の栃尾あぶらあげ。



以下、風景印と一緒にもらった満月印。


カラーマーク付き!

さて、排水塔は長岡中島郵便局から徒歩3分の所にあり。
長岡花火大会のフェニックス席までは徒歩9分。
位置関係的には、風景印の図のような風景が見られるんでしょうね、きっと。
ただ、郵便局は配水塔と花火大会会場の間にあるので、図案のような風景は郵便局の位置からは見えませんが。

配水塔
http://jsce-niigata.com/introduction/article/048/art048.html

この長岡市の配水塔はAKBのMV、So long!で見られまっせ。
2分10秒ころ。
あと3分43秒から。




ついでに長岡の花火大会もYoutubeから。




違う角度から




関係ないけど、長岡市のカニラーメン、すげぇ・・・
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/aji/ajiwau/te-kaniramen.html
これは流石に、通販はやってないよな・・・


元祖柿の種も。

拍手[0回]


開局 初日印 沖縄・江洲郵便局



沖縄県うるま市江洲522-22に開局。
今日現在GoogleやYahooの地図には載っていない。
江洲仲原交差点の隣の交差点で、歯ならび矯正クリニックstage.Bの真向かいのような感じの場所。
ストリートビューの2014年6月の画像では、11月完成予定のアパート?が建設中となっている。
郵便局はそれに向かって左側の車両入口のところか。

江洲局は、うるま市の一番西側にある郵便局となった。
これまでは志林川郵便局で、志林川との距離は1キロちょっと。
同じくらい離れている郵便局があり、隣の沖縄市の松本郵便局、と沖縄美里郵便局で、ともに1キロちょっと。
人口が増えてきたんでしょうね。
その中間付近での開局となったようだ。


江洲郵便局から4キロで国指定文化財の安慶名城跡あり。
同じく7キロ位で勝連城跡。
遠いけど、25キロで仲原遺跡。


仲原遺跡に行く途中(でもないか)の浜比嘉島にある髙江洲製塩所の塩が有名らしい。




うるま市にも地酒あり。
郵便局から北に10キロほどのところに神村酒造がある。
http://www.kamimura-shuzo.co.jp/
工場見学無料の看板が道路に出ている。



そしてそして、具志川郵便局の近くに泰石酒造がある。
http://www.taikokushuzo.com/
沖縄で唯一、日本酒を造っている。
沖縄に行ったとき、お土産で買ったんだが、ブログの記事にはしていなかった。
国際通りで探したんだが、知らないお酒屋さんばっかりで、ようやく見つけて買ったっけ。

泰石酒造 黎明 15.5度 720ml

泰石酒造 黎明 15.5度 720ml
価格:1,074円(税込、送料別)



で、これは、紛らわしいなぁ。
「黎明」が泡盛みたいじゃないか。
本醸造の清酒ですぞ。



拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog