東京イカ焼き
2015.05.01 |Category …北上で、…
北上からは2件。
一つは堤ヶ丘のル・プレジールのじゃがバターチーズのパン。
LE PLAISIRの紹介記事
http://kitakamikanko.blog57.fc2.com/blog-entry-192.html
http://furusato.fmii.co.jp/kitakami/2014/11/19/1117onimaru/
もう一つは、村崎野のカフェ スピリットの手ごねベーグルサンド。
Cafe SPIRITの紹介記事
http://www.kitakami-kanko.jp/food.php?itemid=2288
携帯のHP
http://x14.peps.jp/spirit0306
店員によるブログ
http://ameblo.jp/spirit0306/
マシェリの記事は、それ持って出かけよう、だからだけど。
だから趣旨は違うが、記事読んでて、違うなと思いつつ心に浮かんだのは、元祖東京イカ焼き。
あはははは。
自分で思って笑っちゃいかんが。
イカ焼きって、こんなんやで。
うまいか棒である。
醤油とソースマヨである。
これがさ、以外と癖になる。
ワンハンドだし・・・
こう毎日晴天が続くと、外でビールもいいよね。
つまみにぴったりやで、イカ焼き。
わし、ビール飲まんけど。
店員(店長?)は関西弁で、イカ焼きは東京で、出店は東北で1号店の北上。
ふ~ん。
駅弁 伊達武将隊弁当
2015.05.01 |Category …ぶつぶつ・・・
伊達武将隊弁当 1050円
仙台 こばやし 製造
伊達武将隊とは奥州・仙台おもてなし集団のことで、仙台と宮城の観光PR隊。
「宮城」が、とってつけたような感じを覚えるのは、自分の性格が悪いからか。
ググると色々出てくる。
ブログもある。
(こういうところで、「奥州」を見ると、なんであそこは「奥州」を使っちゃったかな~って、思うよ、残念)
掛け紙の武将隊の写真を見ていると、なんかあんまり歓迎されているようには感じないんだが。
自分だけだろうか、そう思うのは。
「ぶった切るぞ、おらぁ」
って、言われているような、いないような・・・
さて。
http://www.ekiben.or.jp/kobayashi/new_releases/2011/06/001504.html
を見ると、自分が買ったのはリニューアルバージョンのようだ。
あれ、HPには1000円と書いてあるぞ。
俺、1050円で買ったぞ。
ググると、おー、海苔巻きが入ってる画像があるな。
前のバージョンでは、海苔巻きが入っていたのか?
今は麺になっている。
真ん中はご飯で、味付き。
これまた宮城県産ひとめぼれ使用。
間違いなくうまい。
上に三つ葉、いくら、鮭が載っている。
左上コーナーは、さんまの竜田揚げ、ホキの香味揚げ、下にシシトウの素揚げとホタテの照り焼き。
ホキって、自分、知らなかったが、ポピュラーらしい。
右上に、厚焼き卵、鮭の粕漬け焼き、ゴボウの豚肉巻。
右下に、笹かま、絹さやとニンジンの煮物。
笹かまが入っているだけで、宮城だ。
絹さやの下が筍の煮物。
陰に隠れて見えないが、笹かまの下にカボチャの煮物。
ニンジンの左隣が若鶏の照り焼き。
最後、左下のコーナーは、牛肉の甘辛煮。
できれば牛タンが良かったです。
あと、一見パスタ、実は温麺サラダ。
温麺サラダ・・・食べているときは気づかなかったけど、温麺なんだ。
温麺って、冷麺の温麺?
さてさて、この弁当には付録が付いている。
伊達武将隊のオリジナルシールだ。
自分の弁当には片倉小十郎だった。
でも、やっぱ、誰、こいつ。
って、思っちゃいました。
ごめん。
一時閉鎖・最終印 風景印・消印 東京・大手町一郵便局
2015.05.01 |Category …郵便で、…
東京都千代田区大手町1-3-3 大手町合同庁舎3号館にある郵便局。
一時閉鎖に付き、最終印。
閉鎖実施日3月28日、最終営業日3月27日。
風景印には、将門首塚、後ろに皇居の堀が描かれている。
平将門首塚
http://www.kmine.sakura.ne.jp/tokyo/machi/masakado/masakado.html
将門煎餅店本舗、って、あるんですね。
http://www.masakadokou.co.jp/
冷麺の辛さ
2015.04.30 |Category …ぶつぶつ・・・
今はセブンイレブンの冷麺もあるので、選択肢が増えて、うれしい限りである、自分には。
おっと、みのちくコガネの北上川冷麺を忘れはいけませんね。
でも、それは一応、盛岡冷麺ではないので。
でも一応、宣伝しておこう。
北上の冷麺である。
さて、盛岡冷麺のパッケージは以下の通り。
上は一戸の戸田久。
下はセブンイレブンだが、製造は一関のアオキの岩手工場。
あれ、アオキはアオキで「もりおか冷麺」を作ってたんですね。
でも、「もりおか」と平仮名なんだ。
しかも、「冷麺」に比べて小っちゃいし。
![]() 盛岡冷麺はシコッとした歯ざわりとツルッとしたなめらかさ盛岡冷麺 404g 2人前・スープ付 380円 |
戸田久も宣伝しておこう。
![]() 戸田久 北緯40度 盛岡冷麺 2人前 360g 1ケース(10袋入) |
で、スープの他に辛みが入っている。
これは定番。
どちらも、辛さを顔のイラストで表現している。
が、である。
そのイラストが、これ。
左がセブン、右が戸田久。
当然商品が違うのだから、辛さも違ってた。
イラスト的には、辛さの違いは、こんな感じかな。
でも、自分の舌的には、こんな感じかな。
そう、全然違うんだよね。
戸田久は、スープからして辛いからね。
セブンのは色的にもスープから戸田久のような辛さはない。
で、自分的には1人前では物足りず、2人前を一つのどんぶりに入れて食べることがある。
そのとき、スープは一袋半、辛みは2袋入れる。
すると、セブンとの辛さの差は、こんな感じ。
ま、あくまでも個人の感想ですが。
ま、どうでもいいことですが。
開局・初日印 風景印・消印 神奈川郵便局
2015.04.30 |Category …郵便で、…
神奈川県横浜市神奈川区新浦島町2-1-10に開局した郵便局。
京急本線神奈川新町駅から徒歩5分。
ゆうゆう窓口のみで、8時から25時の営業。
とはいえ、営業初日は3月23日0時で、1時に閉鎖、朝8時にまた窓口を開けた、なーんて事はないよね?
広重の東海道五拾三次旅景色「神奈川宿」の描画を背景に、現代のみなとみらい地区と横浜ベイブリッジが描かれている。
というふうにJPのHPでは風景印の説明がされていますが、神奈川宿の空の部分に、みなとみらいとベイブリッチが描かれている、んだよね。
あ~、こっちじゃなくて、例として出すなら切手だな。
国際文通週間「神奈川」
風景印も普通日付印も陰影バッチリ!
ども!