北上のソーラー発電
2014.08.22 |Category …北上で、…
清水建設による「北上太陽光発電所」だ。
基礎を作るための穴に雨水がたまっている。
手前から、基礎の穴、基礎のコンクリート、パネルのフレームと続いていた。
ソーラーパネルを設置するためのフレーム。
さてさて。
北上ではソーラー発電を、新庁舎建設予定地に設置する話しがあったが、すっかり、こっちの上太陽光発電所と混同してしまっていた。
すでに北上ではソーラー発電所が稼働していたのであったのだった。
そのなも「かむいソーラー」。
その場所の空撮がYoutubeにアップされていたのであったのだよ。
さすがに再生回数少ねーなー。
かむいソーラーは総出力2900kw、年間発電量は700世帯分に相当するらしい。
今年の3月より稼働。
絵葉書 横黒東線開通記念 東北本線横黒線分岐点 江釣子〇リ
2014.08.21 |Category …郵便で、…
東北のオカザリ-多摩美
2014.08.20 |Category …北上で、…
9月15日まで。
『はろるど』さんのブログに詳しくありますので、ご覧あれ。
http://blog.goo.ne.jp/harold1234/e/9864979e6eb0084c120474f57562aec5
これに北上市立博物館が協力しています。
江釣子の八坂神社の御幣も展示されているようです。
お近くの方、お出かけになって見てはいいがでしょうか。
って、ね。
駅弁 青森のぜいたく弁当
2014.08.19 |Category …ぶつぶつ・・・
青森ぜいたく弁当 1300円
三沢 三咲羽や 製造
片付けてたら出てきた掛け紙。
あ~、書こうと思ったまま、忘れとったやつや~。
すっかり忘れている。
でも確か、旨かった。
寿しです。
鯖とサーモンで二通りの握り、計4種8貫。
寿しですからご飯は寿司飯。
青森県産なそうです。
左側がサーモン。
海峡サーモンです。
海峡サーモンはブランド名。
津軽海峡の外海で育てた養殖ドナルドソンニジマスなそうです。
ネタとご飯の間にクリームチーズとオニオンを挟んでいます。
手前はネタの上に茎ワサビとクリームチーズが載っています。
オニオンを挿んでいるほうにも、気持ち程度のワサビが付いていました。
右側が八戸前の銀鯖使用。
奥がニンニク味噌載せ。
手前が特製ピリ辛ダレに浸けたもの。
真ん中のおかずは八戸前沖の鯖の竜田揚げ。
桜姫鶏の唐揚げ。
これも青森県のブランド鶏でビタミンEが多いんだと。
手作りのサンマとゴボウのコンブ巻き。
これだけ手作りと書かれると、じゃぁ他は機械かよ、って、突っ込みたくなる。
それと、シャキシャキゴボウ漬け。
これは、美味しかったな確か、と記憶が蘇るも、味は蘇らず。
誕生日プレゼント券
2014.08.18 |Category …北上で、…
今年も届きました。
清治郎のお祝い鮨プレゼント券。
昨年の今日、この券で北上店に食べに行ったのだが・・・
この券で出される鮨を待ちながら、流れる鮨を食べてました。
が、プレゼントの鮨が出てこない出てこない。
そのうち出てくるだろうと食べながら待っていると、満腹になってくる。
まだかと催促すると、どうも忘れられていた模様。
やっと出て来たお鮨を胃に隙間を作りながら流し込む。
そんな記憶しか残っていない。
よかった感、無し。
従って、今年は、この券を戴いてもテンション全く上がらず。
清治郎は、この盆も混んでるんだろうなぁ。
でもね、清治郎行くなら、アメワのすしグルメも悪くないぞ~。
どっかの改新は信じられないけど。