すき焼きうどん。。。え?
2013.04.23 |Category …ぶつぶつ・・・
慣れないことをすると、あれだな、段取りが悪すぎて。
食べる時にはうどんと肉の表面が乾いていた・・・。
作った理由が、ね。
楽天ですき焼きうどんを見つけて、そこを見てみたら、、、
![]()
楽天 ドリンク屋/すき焼きうどんセット/冷凍食品/在庫処分【2〜3営業日以内に出荷】【在庫処分... |
賞味期限が2011年12月9日となっていた。
いや~、さすがにそんな期限切れを売っているとは思わないし、修正忘れだとは思うけど。
それを見ていたら、なんとなく、自分で作った方がいいかぁ、みたいな気分になっちゃって、ねぇ。
で、変なもんで、春菊は嫌いなんだけど、冷蔵に青物が他に無くて、なんとなく色味で春菊を入れてしまいました。
で、結局春菊は食べなかったんだけど。
なんで、こんな無駄なことをするんでしょうね、まったく。
味見の時は悪くなかったんだけど、甘すぎた。。。。
すき焼きとしては美味しいと自画自賛しますが、うどんとしては、、、でしたね。
この切符は。。。なに?
2013.04.22 |Category …北上で、…
のり冷麺
2013.04.21 |Category …ぶつぶつ・・・
韓国のりっていえば、板状のものしか知りませんでしたが、これは岩のりっぽい感じになってました。
味付けも強くなくて、う~ん、何して食べようかと思っていて、おうそうだ。
冷麺にトッピングして、のり冷麺にしよう!
ということで、作りました。
ラーメンどんぶりっての何ですが・・・。
なかなかでしたね。
ネットで探したら、のり冷麺ってのはあるんですね、お店のメニューとして。
この冷麺は戸田久の盛岡冷麺2食入りを2食使ってます。
2食とも食べるのが、自分の好きな食べ方。
ネギと白ごま、そして酢を加えると、味がぐっと良くなりますね、自分の舌には。
この手の冷麺は堅めに煮ることが肝要。
ゆで時間は1分ですから、ウカウカしていると、茹ですぎてしまいますから、要注意。
あ~、満足。
![]()
1袋2人前【送料無料】戸田久 盛岡冷麺 10袋セット |
貰った韓国のりはよく分かんないので、例えばこんなの。
![]()
美味しい 味付け炒め海苔、韓国のり★★【韓国海苔|韓国のり】韓国味付け海苔■キザミのり(味... |
よくわかんないけどね。
よろしかった、やってみて。
いろいろあるんだなぁ、一週間
2013.04.21 |Category …北上で、…
5月6日まで。
桜だけでなく博物館も楽しんでもらいたい、と市長は述べたそうだが、・・・もうちょっとなんとかして欲しいと思うのよねね博物館。
市内のリピーターのことも考えて欲しいのよねぇ~。
咲き始めは今日21日の予想で、本当に今日なら展勝地まで見に行きたかったけどね...寒いし雨も降っているし。
満開は27日を見込まれているとのことで、5月の連休には、もうちょい遅れると丁度良いけどね。
朝は雪がちらっと降ったらいし?ので、期待できるかも(寝てたからまた聞きだけど)。
でも駐車場がなぁ~・・・前よりは良いけどさ。
今年は震災前のように50万人を超えられるか?
それにつけても寒い。
16日は、夏油高原スキー場の今後について、市長が今後の方針4案を提示したそうな。
現在運営している札幌の加森観光が今シーズン限りで撤退するため。
4案は公設民営で存続、公設公営で存続、国へ返還して閉鎖、買い取って別の利用を考える。
ああ、土地は国から借りてたんだっけ。。。
それと、夏油温泉の温泉開きは5月17日に決まったそうである。
さらに、「小さな親切」岩手県本部がマルハン北上店に小さな親切実行賞を贈りました。
18日、商工会議所、岩崎の自治振興協議会、北上スキーをこよなく愛する会が、夏油高原スキー場の存続を求めて要望書を提出。
同じく18日から市のホームページに『夏油高原スキー場の今後の対応に関するパブリックコメント』が掲載されました。
コメントは今月30日まで。
http://www.city.kitakami.iwate.jp/sub03/kanko/kanko01/page_8212.html
あと、いつやったから分からないけど先週の新聞で見つけた記事。
ビジネスプランコンテストの優秀賞授与式。
コンテストは昨年11月30日締め切りで募集され、優れたプランは起業塾でブラッシュアップし、今年の3月26日な最終審査。
3人が決定したという岩手日報の新聞記事がネットに掲載されていました。
http://tomodachi.in/contents/img/media_pdf26.pdf
翔南高校で学科改編後10年で初代校長が記念講演。
って16日の新聞が載ってましたが、他の新聞を調べたら12日の行事で13日の新聞に載ってるじゃん。
毎日新聞ったら...
ま、普通か。
でもなぁ、「同校は04年、女子校だった黒沢尻南高」って書いているけど、南校は女子校じゃなくて女子校化していたのである。
男子が受験を希望したこともあるし。
そのときは確か男子トイレ等の設備が不十分という理由で受け入れられなかったはず(というウワサがあったと記憶してます)で、男子に受験資格は無いという理由ではなかった。
まとめて新聞見直すと、ま、色々ありますな。
ま、ケーブルでレビで見るほど、記事は無いけどね。