ずわい蟹ちらし弁当
2013.02.10 |Category …ぶつぶつ・・・
佐藤水産 ずわい蟹ちらし弁当 980円・・・だったかな? やべ、記憶無い。
石狩鮨本舗、ってのは佐藤水産の空弁工房の名称?
ロングセラーらしい「石狩鮨」の「石狩鮨本舗」ってこと?
(R)って書いてあるので登録商標なんですよね。
よくわからんが、この弁当、札幌ドームで出して、その後空弁として提供された?
ネットで検索したら、なんかそんな印象が・・・
いずれ駅弁では無い?みたい、東京駅の駅弁駅屋買ったけど。
北海道内では駅弁として売られてるんでしょうか。
ずわい蟹のほぐした身、錦糸卵、とびこ(とび魚卵)の散らし。
合間に椎茸の茶とグリーンピースの緑。
今ひとつ蟹の味がしなかったなぁ。
肉棒は蟹の味がしましたけど。
ただ、付いていた鮭の魚醤は、うまいね。
佐藤水産製造の鮭醤油。
http://www.sato-suisan.co.jp/quality/gyosho.html
実に一番気に入ったのは、この箱。
紙製で井桁に組み、中にプラスチックを入れ、その中に食べ物が入っていました。
リサイクルしやすくなっています。
佐藤水産の弁当は、全部かは知りませんが、他のもこれのよう。
そこで改行しちゃぁ・・・
2013.02.10 |Category …ぶつぶつ・・・
駅弁好きな私としては、とってもうらやましい限りですが・・・。
このイベントに岩手県からは一関のあべちうの駅弁、『岩手県産牛 焼肉弁当』1200円が参加しているようです。
岩手県産牛焼肉弁当
http://abechiu.ekiben.or.jp/type/heat/2010/01/001259.html
が、チラシを見ると・・・
『牛焼肉弁当』となっています。
・・・、いかんよね、『牛』の前で改行したら・・・。
ワインで広がる
2013.02.10 |Category …北上で、…
農家民宿『三浦ぶどう園』
http://blog.goo.ne.jp/kitakami-kanko/e/50a4b2b4b55b62eed50314084417996e
久しぶりに見て、買おう買おうと思っているうちに3年過ぎちゃったんだぁ・・・って事を思い出した。
本数は少ないものの一般売りもされていて、江釣子の高橋利助商店で扱っている。
http://www.mapion.co.jp/phonebook/M02014/03206/0197773211-001/
赤、白、ロゼの3種類、720ml入り1680円なり。
日本酒、焼酎、ワインと地酒が揃ってきたとなると、やっぱり、わっかビールが惜しまれる。
でもワインがあるって事は、ワインを使った新産品の夢も広がる、ってもんだよね。
北上牛のワイン煮とか、北上産リンゴのワイン煮、アスパラガスのフライやサラダはワインのつまみになるようだし。
ワインを効かせたソースで黒岩豆腐ステーキってのも。
鮎のはらわたの苦みが白ワインに合うって言う話も。
あ~、よだれジュルジュル。