宮城の駅弁? 鮭はらこめし
2012.08.28 |Category …ぶつぶつ・・・
だから、この駅弁は宮城の駅弁なんだろう・・・、と思うのだが、盛岡製で盛岡駅で購入となると・・・。
う~む。
ウェルネス伯養軒 盛岡支店製造、鮭はらこめし、1000円。
持ち歩いたのでイクラが右に寄ってますが・・・、まぁ。
茶飯の上にイクラと煮鮭。
甘酢生姜と隠れて見えませんが大根漬け。
いたってシンプルなお弁当です。
イクラがもっと沢山載っていると自分的はうれしいのだが。
鮭に骨が一本ありました。
魚だ、骨があって当たり前。
とは言え、骨は無いと思って食べる人も多くいると思う。
それなのに骨があったらイメージダウン。
子供のころ、ノドに魚の骨が刺さった経験が何度かある自分にとっては、確実に印象が悪い。
ご飯を何度も飲み込んた記憶が蘇る・・・。
風景印 初日印 佐賀・三日月郵便局
2012.08.25 |Category …郵便で、…
佐賀県の”みかつき”郵便局です。
三日月郵便局は兵庫県にもありますが、そちらは"みかづき"と濁ります。
三日月ということで風景印にも三日月をあしらっていますが、ちょっと判り難いか?
さて、郵頼の返信が私が送った封筒ではなくA4サイズになっていたのでびっくり。
いやいや、なんて丁寧なんだ。
ハガキと切手を貼った台紙を送ったのだが、擦れない様にティッシュでくるんで袋に入てれくれた。
しかも折れない様に厚紙まで入れて!
返信用封筒に貼った切手にまで風景印を押してくれた。
わたくし的には黒活の方が良いのだが。
その押してくれた風景印がデロッて流れたために、詫び状まで入っていました。
押印の再依頼のための封筒まで入ってました。
しかも切手まで貼ってあって。
しかもその切手が東日本大震災寄付金付き切手!
感動である。
返信用の切手はシミが付いてしまった切手を使っているので、懇切丁寧に押印していただくのは、ちょっと心が痛いのです。
書聖・中林梧竹没後100年記念事業特別展の宣伝チラシまでいただきましたが、佐賀までは行けません・・・。
桑島法子テレカ
2012.08.23 |Category …北上で、…
桑島法子さんの12年前のテレカです。
桑島さんと北上の関係は・・・wikipediaに書いてあったと思ったのでが・・・・?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%91%E5%B3%B6%E6%B3%95%E5%AD%90
青ニプロダクション
http://www.aoni.co.jp/actress/ka/kuwashima-houko.html
朗読夜
http://www.mse-p.jp/roudokuya/