風景印 厚別信濃郵便局(北海道)
2023.02.02 |Category …郵便で、…
厚別信濃郵便局
札幌市立信濃小学校の開校百周年を記念して平成5年に作成された札幌在住の野外彫刻家・松本純一の作品「DON-GURI」を外枠とし、平成7年3月にJR厚別駅の駅前広場の整備に併せて制作された柏の木を三本の柱で包み込んだモニュメント「飛翔」が描かれている。
これね、ごめんね、現物の画像を見るまでは、なんだかよく分かんなかった。
「DON-GURI」を知らないと、モニュメントと一体の、別の何かにしか見えない。
「DON-GURI」も目が無いし、足も分離していないから、やっぱり分からん。
これ、形もだけど、目が重要なのではないだろうか。
素人目だけど、そう思う。
------------
(参照)
・風景印 厚別信濃郵便局(日本郵便)
・札幌市立信濃小学校(公式)
・風景印の旅(119) 信濃小学校のDONGURIを見て松本純一作品鑑賞めぐりを行う <厚別信濃郵便局>(「コツコツ歩き隊!」さんの2018.8.9の記事)
・飛翔(厚別区)
・松本純一の仕事(ブログ)
風景印 高蔵寺岩成台郵便局(愛知)
2023.02.02 |Category …郵便で、…
高蔵寺岩成台郵便局
使用開始日 2022年4月20日
(旧印最終使用日 2022年4月19日 / 旧印使用開始日 2013年5月31日)
※旧印初日印、使用開始当時に印影をアップしただけで放置してたわ~
意匠変更は「愛知」の追加のみ。
基本の丸枠に、岩成台南交差点側の遊歩道からUR都市機構高座台団地側を見た新池公園の風景を、左側の水上の東屋、団地の左から105号、104号、103号の建物と共に描かれている。
また「新池公園」と説明の文字が入っている。
-----------
(参照)
・風景印 初日印 高蔵寺岩成台郵便局(本ブログ)
・風景印 高蔵寺岩成台郵便局(日本郵便)
・新地公園(春日井市)
風景印 四日市かすみ郵便局(三重)
2023.01.28 |Category …郵便で、…
四日市かすみ郵便局
基本の丸枠に、工場夜景のド定番である四日市コンビナートの夜景と、昭和石油の昼間障害標識のある三脚型煙突の上でウインクしている四日市市マスコットキャラクター・こにゅうどうくんが描かれている。
昭和石油と決めつけたけど、三菱ケミカルの三脚四筒型かな。
真ん中が若干太いのが気になる。。。。
(煙突の推測はGoogle mapの3D表示で検討したんだか、、、すんごいな3D表示)
誰か教えて~
夜景のシルエットから、具体的にどかこ、わるんかな。
それと手前の横線は夜の海だろうけど、その中のスキー板みたいな線は、何かな。
JPの解説によると、こにゅうどんくんは、煙突の上から夜景を眺めているのだそうだ。
だとしたら何故に片目を閉じているのだろうか。
----------
(参照)
・風景印 四日市かすみ郵便局(日本郵便)
・四日市の工場夜景(工場夜景INFO by全国工場夜景都市協議会)
・四日市市の工場群には1社に1つのお約束の三本束ねた煙突があります、このタイプの煙突が流行してる理由はなんですか?(Quora)
・集合煙突と拡散効果(三菱重工しゅうわ業株式会社 安浪金蔵 S43.10.7 (PDF))