八重樫タクシー
2010.11.01 |Category …北上の郵便で、...
みるるん108号 黒沢尻老舗めぐり 第八回で八重樫タクシーさんが紹介させていました。
それによると
昭和8年 八重樫自動車創業
昭和17年頃 廃業(太平洋戦争のため)
昭和27年 八重樫タクシーとして再スタート
とあります。
ヤエガシタクシーさんのHPには昭和27年7月設立とあります。
この葉書は、消印が『岩手・黒沢尻 12 1.1 前0-8』となっている、八重樫自動車時代に出された年賀状です。
このときから既に「八重樫タクシー」が実質だったんでしょうか。
送り先の千田善内さんは更木村の村長だと思います。
私の持っている葉書によると、11年8月には消防組頭となっていますが、11月には村長になっています。
この間に村長選があったのでしょうか。
更木村の村史は、ないですよね?
あれば見たいです。
2011/11/10
以下のコメントをいただきました。
『千田善内は昭和7年岩手県産業組合青年連盟の初代理事長です。
総裁はかの新渡戸稲造大先生です。』
【うた】 新相去甚句
2010.10.31 |Category …北上で、…
【うた】 北上夜曲
2010.10.31 |Category …北上で、…
街中も紅葉
2010.10.31 |Category …北上で、…
その通りの並木がすっかり色づいています。
ズラリと並んでいるとはいえ、一本一本の個性というか、殆ど緑のままの木もあれば、殆ど真っ赤、下から上へとグラデーションが綺麗な木と、様々。
このうちの一本が、たまたま旧平和街道が交差するところに植えられている。
そのため、平和街道側から見ると、一本だけ紅葉した木が見えることになる。
(もっと引きで撮れば良かったな)
殺風景な平和街道に緑の山。
その真ん中にグラデーションの美しい木が一本。
てっぺんが真っ赤で燃えているよう。
こうしてみると、平和街道は殺風景だよね~
とは言え旧道は狭いし、歩道も付けられないから、並木は植えられない。
植えたら植えたで落ち葉の片づけが面倒。
それでも昔は桜の木が植えられていたという話もあるらしいですが。