駅弁 洋風チキン弁当(岩手)
2015.04.27 |Category …ぶつぶつ・・・
洋風チキン弁当 一関・あべちう製造 1000円
左から上がトマトソースのチキンソテー、下がバジルソースのチキンソテー。
う~、もう少し、なんとかならかな~。
で、真ん中は手前がマカロニサラダ、左後ろがレンコンの挟み揚げ、右後ろがジャガイモ。
真後ろがエビフライ。
その後ろがソースで、その後ろがニンジンとインゲン。
右側のご飯は岩手県産ひとめぼれ。
ジャガイモには、遺伝子組み換えでない、と書かれています。
そう書かれるとニンジンやインゲンは?
レンコンは?
って、思っちゃうじゃない。
実際、ニンジンにもインゲンにも遺伝子組み換え種はあるし。
流通しているかは知らんけど。
なんか、書き方に基準があるんですかね。
それはともかく、あべちうは岩手県内でがんばって駅弁を作っている会社です。
山口県では、小郡駅弁当とい会社が今月限りで弁当事業から撤退するそうです。
これで山口からは駅弁会社がなくなるのとこと。
(来年早々山口に行く予定だったので、非常に残念である)
岩手では、あべちうさんに、これからもがんばって欲しいものだと思います。
あと、花巻のまるろくさんもです。
北上は無くなったからな・・・。
北上の食材で、だれか復活してくれ~。
と、いちファンより。
この駅弁を買ったとき、「おかげさまで駅弁130周年」という、日本鉄道構内営業中央会のチラシが入っていました。
駅弁は1885年に生まれたとのことですが、廃業する小郡駅弁当も1910年創業で100年を超える老舗でしたが・・・。
駅弁は旅を演出する無くてはならないアイテム、とも、その紙に書かれていましたが、旅をしなくても、旅をした気分にしてくれるのも駅弁だと思う。
それは大手駅弁企業がつくる駅弁より、地元の駅弁屋の駅弁の方に強く感じるのは、私の気のせいだろうか。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)