駅弁 しらす弁当(静岡)
2019.06.12 |Category …ぶつぶつ・・・
遠州灘名物 しらす弁当 1050円
浜松の自笑亭 製造
浜松駅にて購入
こういう弁当好きだわ~。
遠州灘沖で取れたカルシウムたっぷりのしらすなそうだ。
箱には以下の案内あり。
黒潮かよう遠州灘。
毎日くりだす漁師たちのお弁当に、必ずといっていいほど
のっているのが、真白に光る塩茹でのしらす。
そこで自笑亭も、とれたてのしらすを
さっと塩茹で天日干し。
ふっくらごはんにふりかけ、幕の内弁当にしてみました。
ふたをあけると、潮の香りと
お天道さまのあたたかさが、ふんわりと・・・
遠州灘の味を存分にご賞味下さい。
上蓋の裏には、もっと書いてあるけどね。
ご賞味したぞう~。
ご飯の上にびっしりとシラス。
はぁ~、シラスって、こういう感じか~、いいね~。
このシラスは好きだな~。
いろんなおかずが入ってますが、味はそれほど濃くはない。
ご飯と一緒におかずを食べてもシラスが喧嘩しないのね~。
この弁当は、いいよね~。
気に入った~。
駅弁 浜松三ヶ日牛弁当(静岡)
2019.06.12 |Category …ぶつぶつ・・・
浜松三ヶ日牛弁当 1260円
浜松の自笑亭 製造
自笑亭No.2人気弁当なそうな。
浜松駅にて購入。
掛け紙に以下の説明あり。
浜名湖の北に位置しする三ケ日町。
三ヶ日牛は、
温暖なこの町で大切に育てられた
浜松市のブランド牛です。
甘みのある脂、きめの細かい肉質、
ジューシーな肉汁・・・
三ヶ日みかんの果汁を混ぜ込んだ
ほんのりみかんの香りがする
みかんごはんとともに、
ご賞味ください。
肉は薄く、すき焼きみたいな感じ。
味は、う~ん、自分的には、初めての味付けでした。
煮た感じだけど、牛焼肉と書いてあるな。。。
ご飯は、みかんごはんというだけあって、ほんのり色がついていた。
とはいえ、写真撮るとよくわからんね。
タレも付いているし。
牛肉には柑橘系ということですかね。
三ヶ日ミカンというのもあるので、そこからですかね。
三ヶ日ミカンの残差を牛の餌にもしているようなので、三ヶ日牛はミカン牛なのかもね。
ま、それは違うか。。。
駅弁 うなぎまぶし(静岡)
2019.06.12 |Category …ぶつぶつ・・・
濱松 うなぎまぶし 1480円
浜松の自笑亭 製造
浜松駅にて購入
2018年8月18日発売なそうです、まだ1年たってないせいなのか、自笑亭人気上位には入ってないようです。
お土産で勝ったので、自分は食べてない。
原材料名と画像を比較して見る限りでは、白米の上に錦糸卵を敷いて、ウナギのかば焼き。
右側にちょろっと肝の佃煮。
そして、赤の紅ショウガと緑のワサビ菜。
さぞかし、おいしいんだろうなぁ~。
駅弁 納得のいく幕の内(静岡)
2019.06.12 |Category …ぶつぶつ・・・
納得のいく幕の内弁当 850円
浜松の自笑亭 製造
浜松駅にて購入、帰りの新幹線にて食す。
今日は朝昼晩と駅弁だ~い。
ま、いったらなんだけど、特段変哲もない、幕の内。
ただ、自分的には味付けがちょうどいいかな~。
850円で納得、食べ終わって満足。
そういう弁当でした。
自笑亭のHP見るまで気づかなかったけど、揚げ物入ってないのね~。
あっさり、胃にやさしい。
右上にあるアサリ煮がアクセントになってるかな~。
上蓋に、「これぞ本流」とあるけど、何が本流なんでしょうかね。
ゴマはそれらしく載ってるけど、俵型にはなっていないご飯。
幕の内三種の神器といわれるおかずの1つ「かまぼこ」が入っていない。
揚げ物も入っていないけどね。
そもそも「幕の内弁当」の語源が諸説あって明確じゃないらしい。
そのなかで「本流」って言いきっちゃうってのがスゴイな。
まぁよくわからんが、私には納得・満足の弁当であったことには変わりはない。