木江明石郵便局(広島) 風景印配備
2019.01.06 |Category …郵便で、…
木江明石郵便局
所在地:〒725-0403 広島県豊田郡大崎上島町明石2408-1
JP:https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300151151000/?&cond1=2&cond200=1&&his=sw
使用開始日:2018年12月25日
意匠:明石地区を代表する産品「みかん」、「みかんの花」、明石港を発着するフェリー及び御串山八幡神社が描かれている。
図案作成者:大崎海星高校生徒
大崎上島のみかんは、大長みかん、なそうな。
御串山八幡神社まで250m。
大崎海星高校まで7.2㎞
久良郵便局(愛媛) 風景印意匠変更
2019.01.06 |Category …郵便で、…
久良郵便局(愛媛県)
所在地:〒798-4353 愛媛県愛媛県南宇和郡愛南町久良1438
JP:https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/300161160000/
使用開始日:2018年12月25日
意匠:養殖のぶりを全面に、左奥に養殖漁場、右に足摺宇和海国立公園の名勝地・天嶬鼻が描かれている。
描かれている養殖漁場は、とうぜん「ぶり」の漁場なんでしょうねぇ。
久良のぶり(久良漁業協同組合) https://www.hisayoshi-buri.jp/
局舎から天嶬鼻まで4.1㎞。
使用最終日:2018年12月21日
使用開始日:1980年5月5日
意匠:手前に久良港のかつお船、左奧にハマチ養殖筏、右に足摺宇和海国立公園の名勝地・天嶬鼻が描かれていた。
ウルトラマンおせち2019
2019.01.02 |Category …デアゴで、…
恒例のように去年の10月くらいから、たまには市販のお節も食べてみたいと思いつつ、新聞やネットの広告を見ていたけど、高くて高くて二の足を踏んでいた。
値段も値段ではあるが、これにしようというポイントが、なかなかつかめなかったのが、一番大大きな理由かな。
が、デアゴからウルトラマンお節の広告メールが来て、お節はデアゴと決めてしまった。
家族は、なんでお節を買うんだろう、と暫く思っていたらしいが、デアゴのウルトラマンと知って、納得したらしい。
自分は家族にそう思われてるんだなぁ、、、と、改めて認識する。
デアゴのお節を作ったのは創業70年を超える老舗食品メーカの「山福」、の東北支店。
発送まで担当。
山福はオリジナルお節を凍結保管し、発送するメーカーなそうだ。
山福:http://www.yamafuku-net.co.jp/
で、忘れていたが、デアゴスティーニは去年もお節を作ってたのね。
気付かなかったわ、多分。
デアゴの前から高島屋も作ってたのね。
岩手は販売地域に入ってないみたいだけど。
なんか、結構やってるんだ、世の中。
で、そのデアゴのお節は、こんな感じで到着。
中身はこれ。
カネゴン風呂敷に包まれた三段お重と、ポチ袋、カネゴンのフィギュア、箸。
お重のフタは、ウルトラマン6兄弟。
なんか、最初は、ホントに兄弟の設定だったような。。。
よく覚えてないけど、。。。。
箱絵は、ちょっと違いますね。
風呂敷は原画からですかね。
さて、冷蔵庫で24時間解凍、という指定だった。
けど、待ってられないので、冷蔵庫に入れずに部屋において解凍。
で、夕飯とする。
【壱の重】
左上から、ウルトラマン焼き印入り 紅白蒲鉾、きんとん、その上に「寿」マロン、海老の旨煮。
中段は、いか雲丹かんざし、田作り煮、味付けいくら、その下に紅葉漬、鱈の旨煮。
下段は、柚子入り伊達巻、黒豆金箔飾り、味付け数の子、その下に松前漬。
【弐の重】
で、その隣のブロックはれんこん煮、菜の花信田、焼き湯葉、椎茸煮、うめ麩。
下のブロックにいって、こはだかぶら漬、たこ酢漬、焼帆立、海老の錦手まり、ぶり西京焼、紅ズワイ爪、若桃甘露煮。
【参の重】
真ん中の赤い丸いのは何だ?
と、現物が到着するまで不思議だったのだが。。。
単なるフタでした。。。。。
中段は、肉団子、フロマージュプリン、鶏のチーズソース焼、スモークトラウトサーモン。
下段は、黒糖ローストポーク、杏子煮、カルビアスパラ、海老サラダ。
あ~、来年はどうしようなかぁ~。
残ったウルトラマンお重に、自分で詰めようかな~。
2018年北上市10大ニュース
2018.12.31 |Category …北上で、…
http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2016121300019/
12月28日発行の公報「きたかみ」にて内容が公表された。
http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2018122600020/files/P02-05.pdf
広報が配布されたのが、我が家では12月31日。
岩手日日によると、北上市は通常業務に専念するために仕事納式を行わなかったとのこと。
花巻市は、しっかり式をして、1月4日も休めと訓示。
でもでも、役所は休んでも地区で配布する人は、28日以降も作業があるんだもんね~。
1位 東芝メモリ着工
すごいよね。
市にいくら税金が入るんだろうね。
32年稼働って言われると2032年って考えちゃうこの頃、平成32年て書いてくれないとね。
もう、それもないけど。
1位がすごすぎて、2位以下が霞むな。。。
2位 上野中学校吹奏楽部 全国大会金賞の快挙
そうそう、快挙だよね。
岩手県はレベルが低すぎるそうだから。
この子達には、底上げに尽力して欲しいものだ。
3位 「きたかみE&Beエフエム」開局
聴いてるよ~。
勝手ながら、もっと地元からの放送時間を増やして欲しい。
4位 住みよさランキング9期連続県内1位
毎年のようにつづくと、もうどうでもいいな。
2位は滝沢、3位は盛岡。
安心度が617と悪い。
岩手県内で競ってもしようがない。
全国で競って欲しいものだ。
全国288位。
5位 ラグビーワールドカップ2019公認キャンプ地に決定
ウルグアイ代表のキャンプ地。
え~、取りあえず、黒工は花園通算40勝目をしたけどね。
キャンプ地のラグビー熱は大事だよね。
(1月1日、41勝目はならず)
6位 ふるさと北上応援寄附額が10億円超え
10億円か~。
北上は、ふるさと納税返礼割合で3割超えていないようなので、上限の3割として7億ね~。
そして3億は地元業者に落ちたのね~。
7位 市内生徒・児童が大活躍 全国の舞台へ
8位 二子さといもが地理的表示(GI)保護制度に登録
これで「二子さといも」を名乗れるのは、二子さといも協議会の134戸のみなそうな。
二子さといもの登録申請の公示:http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/notice/141.html
9位 さくらホールが「地域創造大賞(総務大臣賞)」を受賞
勲章が増えましたね。
グッドデザイン賞、BCS賞、日本建築学会賞ももらってるから。
10位 北上市消防団第5分団第2部(飯豊)が全国消防操法大会出場の快挙
2位、7位、10位と全国大会ネタが3つね。
で、今年は更に、事の重大さに鑑みということで。
特別選定 育児放棄で幼児が犠牲に 市が保護業務見直し
な、そうです。
北上市の内部監査報告書 http://www.city.kitakami.iwate.jp/docs/2018071300019/files/naibukannsahoukokusho.pdf