風景印 初日印 文字郵便局(宮城)
2018.01.21 |Category …郵便で、…
宮城の文字(もんじ)郵便局が風景印を配備した。
使用開始日:平成30年1月9日
所在地:〒989-5361 宮城県栗原市栗駒文字下川原24-4
意匠:文字甚句を踊る姿、長屋門、栗駒山の駒姿が描かれている。
栗駒山の馬の雪形の画像は、「デジタル写真日記さん」さんにあった。
郵頼の押印と共に、くりはら「史跡マップ」001が添付されてました。
風景印の題材に使われているものにはピンクのラインマーカーで印が付いていました。
以下、書き下しました。
文字
栗駒山のすそ野の里に点在する長屋門
長屋門は門形式の一つ
文字甚句
栗駒山
風景印 初日印 雪沢簡易郵便局(秋田)
2018.01.21 |Category …郵便で、…
秋田の雪沢簡易郵便局が風景印を配備した。
簡易局の配備は珍しい。
使用開始日:平成30年1月9日
所在地:〒017-0021 秋田県大館市雪沢上谷地108
意匠:秋田蕗の葉を外枠に、ディーゼル機関車を中央に、その左側に旧小坂鉄道茂内駅構内にある旧式の信号機を、右側に天然秋田杉を描いている。
小坂鉄道茂内駅の画像は、https://www.facebook.com/shigenaieki/ の方がいいかな。
ディーゼル機関車の三重連の画像があるし。
画像もありますね。
小坂鉄道と言えば、三重連なんだそうです。
あ~、勾配24.8%ね。
そういう坂があるんですね。
局舎から1.4㎞のところに、米代火内鶏のあきた六次会がある。
秋田比内地鶏ぴるない ハム・ウインナー7Pセット |
風景印 初日印 釧路愛国郵便局(北海道)
2018.01.21 |Category …郵便で、…
北海道の釧路愛国郵便局が風景印を配備した。
使用開始日:平成30年1月15日
所在地:〒085-0058 北海道釧路市愛国東2-5-16
意匠:かつて運行していた「雄別炭砿鉄道」で活躍した蒸気機関車8722号と路線図、背景に釧路湿原、雌阿寒岳、雄阿寒岳の遠望が描かれている。
郵頼に対して以下の文書が貼付されてきました。
書き下すと、以下の通り。
とを願ってのデザインとなっております。
どうぞ今後ともご支援の程、よろしくお願い申し
上げます。
昭和30年1月
〒085-0058
釧路市愛国東2丁目5番16号
釧路愛国郵便局長
一時閉鎖 最終印 給下簡易郵便局(島根)
2018.01.21 |Category …郵便で、…
島根の給下簡易郵便局が一時閉鎖した。
一時閉鎖日:平成30年1月9日(火) (月曜日は成人の日で祝日だった)
最終営業日:平成30年1月5日(金)
所在地:〒690-2402 島根県雲南市三刀屋町給下112
出雲地方で最も古い前方後円墳がある松本古墳群が、局舎から1.1㎞。
直線距離では近いが、ぐるりとまわらないと行けない。
三刀屋城跡まで1.2㎞。
再開 初日印 下板木簡易郵便局(広島)
2018.01.21 |Category …郵便で、…
広島の下板木簡易郵便局が再開した。
営業再開日:平成30年1月4日
一時閉鎖日:平成27年11月9日
所在地:〒729-6612 広島県三次市三和町下板木1095
局舎から290mのとろこに美和桜酒造あり。
【美和桜】純米酒 1800ml(広島/美和桜酒造/日本酒) |