開局 平島簡易郵便局(鹿児島)
2017.09.11 |Category …郵便で、…
鹿児島県の平島に、平島(たいらじま)簡易郵便局が開局した。
営業開始日:平成29年9月2日(土)
所在地:〒891-5202 鹿児島県鹿児島郡十島村平島293
土曜日開局って、珍しくない?
そういえば、同じ十島村の悪石島簡易郵便局も土曜だった。
郵頼したが、初日間に合わず、翌週の月曜日の消印に。
船便欠航で着かなかったかー。
一時閉鎖 最終印 高野簡易郵便局(長崎)
2017.09.10 |Category …郵便で、…
高野(こうや)簡易郵便局の一時閉鎖前最終営業日印。
一時閉鎖日:平成29年9月1日(金)
最終営業日:平成29年8月31日(木)
所在地:〒859-1415 長崎県島原市有明町大三東戊3039
局舎はリカーショップに併設されていたようだ。
ストリートビューを見ると、その酒屋には「清酒 國の壽」と「日本の酒 月桂冠」が、デーンとある。
2つとも長崎のお酒じゃないな。
「國の壽」は福岡の目野酒造株式会社までは郵便局から55㎞。
もう一つ、月桂冠の九州営業部までは熊本を通って113㎞。
月桂冠 鳳麟 純米大吟醸720mLびん詰【純米大吟醸】 |
113㎞の道のりは、長崎 → 福岡 → 佐賀 → 福岡、で、営業部のある博多区へ。
なんかすげ~な。
あ~、いやいや、地元長崎の福田酒造まで161㎞もあることを考えると、月桂冠の方が近いか。
福田酒造には「長崎美人」というお酒がありますね。
限定 長崎美人 純米大吟醸 720m |
岩手なら「南部美人」といったところでしょうか。
ちなみに北上から車で二戸の南部美人まで他県を通らず140㎞。
さて、酒蔵より雲仙岳かな。
郵便局から雲仙岳まで19㎞。
一時閉鎖 最終印 名越谷簡易郵便局(熊本)
2017.09.09 |Category …郵便で、…
名越谷(なごしだに)簡易郵便局の一時閉鎖前最終営業日印。
一時閉鎖日:平成29年9月1日(金)
最終営業日:平成29年8月31日(木)
所在地:〒861-4736 熊本県下益城郡美里町名越谷1808-1
名越谷地区で伝承されている町指定文化財の亀(がめ)おどり。
風景印 初日印 桐生川内郵便局(群馬)
2017.09.09 |Category …郵便で、…
桐生川内郵便局が風景印を配備した。
その初日印。
使用開始日:平成29年9月1日
所在地:〒376-0041 群馬県桐生市川内町5-1184-1
意匠:桐生市立川内小学校の4年生の授業の一環として、川内郵便局・風景印コンテストを行い、そこで選ばれた優秀作品をモチーフとして桐生川内局の局長がデザインしたもので、鳴神山とそこに自生しているカッコソウとノコギリ屋根の桐生織物が描かれている、とJPのHPにある。
カッコソウは、世界中で鳴神山周辺にのみ生育する植物で、国内希少野生動植物に指定され、平成25年5月23日の「自然と共生シリーズ第3集」の中の1種類として発行された。
また、この地域は、桐生織物の発祥の地とされ、ノコギリ屋根工場は貴重な産業遺産として評価されています。
と、押印郵頼の返送の中に同封されていた桐生川内郵便局からの解説書に書かれていました。