一時閉鎖 最終印 半蔵金簡易郵便局(新潟)
2016.04.24 |Category …郵便で、…
「はんぞうがね」と読む。
Google map で見る局舎。
正面からの画像が無いので判らないが、この建物らしい。
半蔵金地区に古来より細々と作り伝えられてきた幻のもち米「梅三郎」でつくった生切り餅。
本日現在売り切れですが。
![]() 【限定】梅三郎もち 500g(10切れ)売り切れ御免! |
移転・改称 初日印 西神田郵便局(東京)
2016.04.24 |Category …郵便で、…
移転先は〒101-0065 東京都千代田区西神田1-4-5で、西神田郵便局となった。
神田三崎町郵便局の消印は間に合わず。。。
えぇい、ちくしょー、またミスったわ。
Google mapで見られる神田三崎町郵便局の局舎。
西神田郵便局は、これ?
なんか最近、Google mapのデータ更新が早くなってないか?
神田三崎町郵便局には「閉鎖」の文字が付いているし、西神田郵便局でも位置検索ができるし。
ま、画像か更新されていないけどね。
局種変更 風景印・最終印 槻木郵便局 → 槻木簡易郵便局(大分)
2016.04.24 |Category …郵便で、…
→ |
局種が変更になっても日付印は変わらず。
風景印も廃止しなくてもいいのにな、といつも思う。
引っ越してないし、さ。
風景印には、英彦山、木田孫兵衛の墓、観音滝、川魚・エノハが描かれていた。
英彦山は福岡県と大分県にまたがる標高1199mので、日本百景・日本二百名山の一つで、耶馬日田英彦山国定公園の一部をなしている。
耶馬日田英彦山国定公園の切手は1959年9月25日発行。
木田孫兵衛の墓は、毛谷村六助の墓の方が通りがいいのか?
観音滝は今ひとつ情報が見つけられない。
川魚のエノハは、ヤマメとアマゴをひとまとめにした呼び名だそうで、九州の一部で使われている言葉なそうです。
風景印には二尾書かれてるので、どっちかがヤマメで、どっちかがアマゴだと面白いんだけどね。
エノハは山国町の特産品なそうで、ヤマメなそうです。
きゃ~、エノハの甘露煮だって。
これはヤマメなそうだけど。
しかも宮崎県ので、大分県とは違うけど。
![]() 5000円以上お買い上げ 送料無料! えのはの甘露煮(3尾) |
私の調査があまいんでしょうけど、でも、風景印ならではの、とも言えるしね。
いいな、こんな感じの超ローカルっぽくて。