忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431]

一時閉鎖 匂坂簡易郵便局(静岡)

  

〒438-0004 静岡県磐田市匂坂中西通1037-4 にある簡易郵便局。

「さぎさか」と読む。
難読地名ですな。

10月15日に一時閉鎖、23日に再開した。
一週間のみの閉鎖でした、ね。

Google mapで見る局舎
ローソン内?
そうだね、ローソン内。
あ~、ローソン内簡易郵便局って、もう一つ、長野にあるんだね。
上五明簡易郵便局の局舎。


ローソン内かぁ・・・
一週間、何があったんだろう・・・


すぐそばに天竜川、650m。
天竜川河口にある竜洋海洋公園まで13.8㎞。


竜洋海洋公園オートキャンプ場






匂坂は昔匂坂郷と言われていた地域だが、向坂・勾坂・鷺坂とも書かれたそうだ。
「匂坂」は苗字としては、いさか、おうさか、おぎさか、くさか、こうさか、さきさか、さぎさか、さぎざか、さけさか、にいさか、においさか、においざか、におうさか、におうざか、におさか、よしざか、とまぁ、まじかぁ!と言いたくなるくらい色々に読まれていようで、難読たる歴史の結果かなぁ、と。


もう勝手な想像だが・・・

『匂坂・向坂・勾坂・鷺坂』から普通に「さぎさか」と読めるのは「鷺坂」のみ。
東京の文京区に鷺坂があるが、坂の途中で大きく曲がっている。
この坂は万葉集9巻1707番の歌に出てくる「久世の鷺坂」に結びつけられ、そう呼ばれるようになったそうな。
久世の鷺坂って、途中曲がっていたんですかね。

だとして、大きく曲がる(勾がる)坂で勾坂と地形から呼ばれるようになっていたその地を、博のあるヒトあたりが、久世の鷺坂をもじって遠江の国の鷺坂だぁ、とか言って、それ以後勾坂の地を「さぎさか」という人たちが出てきたのではないか。

で、崩し時の「勾」を誰かが「匂」と写し間違えたのが定着し、表記としては「匂坂」、読みとしては「さぎさか」が定着してしまったのではないか。

なんて勝手に解釈。

氏姓としては匂坂郷の匂坂氏が最初だろう。
だから字として「鷺坂」が氏姓して出てくるのは、「匂」より「鷺」の方が格好良いとして、逆輸入みたいな感じで当てられたのかも知れんな。



なんてな。

そもそも匂坂郷にぐいっと曲がった坂があったのかどうか。



全然関係なけど、仏壇の【匂坂】って、どういう意味?



拍手[0回]

PR

風景印・意匠変更 最終印・初日印 河合郵便局(奈良)

    

〒636-0051 奈良県北葛城郡河合町川合787-2 にある郵便局。
風景印の意匠を変更した。

郵便局からいただいた意匠の解説文は以下の通り。

 河合郵便局の風景印は、河合町川合にある廣瀬大社の「砂かけ祭り」をモチーフにデザインしております。廣瀬大社と砂かけ祭りをしているこども、河合町イメージキャラクター「すな丸」、河合町木の「さざんか」、町名の由来と言われる合流した大和川がデザインされています。
 歴史の古い奈良県は遺跡、神社の宝庫であり、廣瀬大社もその1つであります。砂かけ祭りで有名な廣瀬大社は、日本書紀にも出て来るほど歴史は古く、創建は崇神天皇9年(紀元前89年)と言われており、天武天皇は、龍田大社、廣瀬大社にて風水を治め奉る事により、国家安泰を祈願されました。


との事ですが、旧印もモチーフは同じなので、意匠を変更したのはイメージキャラクターと関係があるんですかね。

すな丸

でも、これが誕生したのは去年の2月ですけどね。

五穀豊穣とご丁寧にカッパ?に書かれていますが、砂かけ祭りは五穀豊穣を願った祭り。
キャラクターは牛の精霊なそうだが、祭りの時に木製の牛面をかぶる牛役がモチーフか。

判らないのが、手に持った物。
考えた挙げ句、もしかしたら鍬?を象徴するアイテムか。
旧意匠では鍬持ってるしね。

砂は豊穣をもたらす雨を表すそうで、参加者と掛け合うのだとか。
たがら参加の子どもも同じようにカッパを着た衣装になっている。




Google mapで見る局舎

神仏霊場31番・廣瀬大社まで800m。

龍田大社まで6.4㎞。

大和川まで260m。

河合町の町章、町木、町花









拍手[0回]


一時閉鎖 最終印 尾張長岡簡易郵便局(愛知)



〒495-0036 愛知県稲沢市祖父江町馬飼東馬飼15 、JA愛知西長岡支店内にある簡易郵便局。

Google mapで見る局舎


尾張長岡簡易郵便局のある祖父江町は銀杏が特産品なそうです。

この地域では伊吹おろし対策として防風林としてイチョウが植えられ、それがもとでギンナンが特産品になったとのこと。
防風目的から生産目的に変わったのは100年前とのことで、祖父江町には樹齢100年を超えるイチョウの大木が数多く存在するそうです。
生産目的となったことから、次第に大粒種の接ぎ木が広まり、今は久寿、金兵衛、藤九郎、栄神などがあるんだとか。




拍手[0回]


あけぼの魂のにんにく

先週の22日木曜日、いきいきショップ☆ゆめいちば(本通りの『まちなか学校』)にて購入。
あけぼの魂の黒にんにく 400円。



イベントでは専北上の生徒も一緒に販売してました。

にんにくは青森県産。
まるごと2週間近く蒸して、1カ月陰干しして作るそうな。



黒いっす。
黒光りしてます。
当たり前ですが。

ぐにょっというか、もちっというか、柔らかいです。
ちょい酸っぱい感じかな。

このまま食べるのが基本でしょうが、パスタやカレーにも。


いわて共生会あけぼのブログ
http://blog.goo.ne.jp/akebono6143/e/51b0dae8f092969b24982a38939b0e23


拍手[1回]


九年橋歩道橋工事

平成28年の3月25日までの工期で、工事中ですが、今月から歩道橋の工事に入っている模様。
全長331m。
すでに車道は開通しているが、歩道工事のため、今月は日によって片側通行。
来月は一時期全面通行止めとなる模様。

歩道は車道とは別になっていて、コンクリートの橋脚の上に鋼製の主げたの上にコンクリート製の床版が載る構造。
歩道の両側には高欄が付く。

来年、この歩道から夏の花火を見る人が出るんだろうか。
なんか、そんな気がする。

ま、いいけど。

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog