キタカミギュー
2015.08.07 |Category …北上で、…
北上牛といってもブランド的にはひらがなで「きたかみ牛」。
読みとしては「ギュウ」でも「ウシ」でもいいのだが。。。。
商標検索してみとる・・・
「ギュー」
で、ある。
「-」なのである。
「ウ」じゃ、ダメなんだってさ。
きたかみギューッ!!
よろしく。
風景印 初日印 岩美院内郵便局(鳥取)
2015.08.07 |Category …郵便で、…
〒681-0054 鳥取県岩美郡岩美町院内549-6 にある郵便局。
風景印には、町の花カキツバタと行者山が描かれている。
唐川のカキツバタ群落
http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/684
行者山は荒金行者山のことで、荒金川の上流、大茅山と銀山の間くらいの、隣町国府町との堺にあり。
標高555m。
風景印内のどれが行者山か不明。
多分一番とっがっているのが一番目立つのでそうかとも思うのだが。
すると右が大茅山か?
よく分からん。
岩美町荒金 行者山
http://tottorijou.skr.jp/iwami/aragane/gyoujasan_01.html
それと、意匠の雲と雨?雫?が判らない。
これは、なに?
雨が多いって事?
局舎
https://www.google.co.jp/maps/@35.528487,134.340417,3a,75y,71.85h,88.35t/data=!3m6!1e1!3m4!1sk44y-7zaTd0wwYrBYQ_WUw!2e0!7i13312!8i6656!6m1!1e1
なかなかの山の中です。
で、それは別に良いんですが、近くの郵便局を探したら岩見蒲生郵便局がありました。
で、Google mapで検索したら・・・見つからない。
住所からその場へ移動してみたのですが、・・・無い。
ストリートビューで見ると、さすがにあるのですが・・・
https://www.google.co.jp/maps/@35.525672,134.399187,3a,75y,278.14h,88.61t/data=!3m6!1e1!3m4!1s_H18lxv2shxYbKNBrga2pQ!2e0!7i13312!8i6656
まぁ、いいかい。
って、ここまで書いたら、Google mapの画面上に岩見蒲生郵便局が現れた。
ありゃ?
じゃ、ここから岩見院内郵便局までの距離を調べようと岩見院内郵便局を検索したら、「見つかりませんでした」とほざきやがる。
あ゛!?
でも地図上には岩見院内郵便局が表示されている。
ったく。
よく分からんが、なんだかんだやってみて、岩見院内郵便局から岩見蒲生郵便局まで8.6㎞。
同じようなことが起こったが、同じく岩見岩井郵便局まで8.8㎞。
とういうことは、岩井温泉までもそれくらい。
岩見温泉明石家
http://www.akashiya.to/
たきさん温泉まで2.6㎞。
http://www.iwami.gr.jp/dd.aspx?menuid=1998
岩美町は海に接しているから、海産物がうまいが、門外不出のモサエビ。
干物も旨いぜ~。
![]() もさえび 絶品!幻の海老 とろ〜り甘い! モサエビモサエビ お刺身用猛者エビがたっぷり1キロ... |
地酒、高田酒造場まで8㎞。
![]() 5種類の花酵母から造った米焼酎の飲み比べセット高田酒造場 花の小径(こみち)セット(180ml... |
駅弁 岩手牛めし
2015.08.05 |Category …ぶつぶつ・・・
岩手 牛めし アツアツ
一関 しょう月堂 1300円
岩手黒毛和牛と前沢牛の黄金ブレンド、とりあります。
黄金比って、どれくらい?
前沢牛も黒毛和牛だよね?
あ、比とは書いてないか。
混ぜること自体が黄金なのか。
黄金なのか?
ま、いいか。
ブレンドの牛と糸蒟蒻とたまねぎを甘く煮て、その上に緑の獅子唐を真ん中に。
漬け物は胡瓜。
発熱材の関係で弁当は大きい。
だからだろうけど、以外と量が無い印象を受けてしまう。
え~、もうちょっと・・・、って。
ところで。
「前沢牛」は「ギュウ」なのか「ウシ」なのか。
ウシと読めば、お前知ってるな~、となるらしいが、だからといって、「牛めし」を「うしめし」って読んだらダメだよ、某君。
ね、ダメだよね、多分。
以前の商標登録では「ウシ」と読ませていたけど、その後の登録では、「ギュウ」とも登録しているようだ。
(ここ参照)
※直接はダメか?
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPageにいって、
「商標を探す」を選択して「前沢牛」と入力し、検索ボタンを押すと2件出てくる。
だいたいにして、岩手前沢牛協会は「ギュウ」と読ませている。
http://www.maesawagyu.net/
それよりも。
「前沢」は商標登録では「マエザワ」と読ませているが、協会では「マエサワ」となっている。
どうなってるんだ?
(マイザワ、とも登録している)
もっとも濁らせる方が面倒な気はしていたが。
ま、いいか。
戸田久冷麺 4種
2015.08.04 |Category …ぶつぶつ・・・
※間違って、非公開保存ではなく、公開ボタン押して保存しちゃった~
※っていうことで、6月22日~23日、書きかけの状態で公開されていたとさ・・・
※ま、そんなの初じゃないけどな。
※で、そのまま一ヶ月以上放置しちゃったよ
※ま、それもまぁいいけどな。
いろんな冷麺が出てるんですな。
というか戸田久さん、いろいろ展開しようとしてるんですね。
■盛岡つけ冷麺
濃厚魚介豚骨って、完全にラーメン。
付け汁、ほんとにラーメンだ。
違うぞ、これ。
付け汁はご飯に掛けてもおいしい。
![]() 戸田久 盛岡 つけ冷麺 濃厚魚介豚骨 2人前 350g 1ケース(10袋入) |
■棒々鶏風冷麺
ちょっとしょっぱいか。
盛りつけ例通り、胡瓜なんか載せた方が味はちょうど良くなるかも。
ただこれ、キュウリだけ載っけたら、じゃじゃ麺じゃね?
じゃじゃの方がいいんじゃね?
じゃじゃなら酢入れるし。
この棒々鶏ソースにも酢が入っているけどさ。
じゃじゃ味噌は、結構酢を許容するし、ラー油もOKだし。
辛いくらいニンニクいっぱいれても良いし。
じゃじゃ風冷麺のほうが、いいんじゃね。
というのが、個人的な感想。
今度やってみよ。
![]() 戸田久 棒々鶏風 冷麺 2人前 350g 1ケース(10袋入) |
なんにも具を載せないと、なんだよコレ? って感じ。
ちなみに、「じゃじゃ」っていっけるけど、ジャージャー麺のことね。
でもジャージャー麺と盛岡のじゃじゃ麺って、違うという人もいるけど。
ジャージャー麺食べに行こう、なんい云わんも。
じゃじゃ麺かじゃじゃ食いさいぐべ、だもん。
北上じゃ云わんけど、盛岡だべさ。
北上でじゃじゃ食べられるところってないさ、たぶん。
まえにあった店はあっという間に撤退したし。
味噌冷麺て、ありなか。
辛みなしを食べたとき、塩冷麺てありだな、って思ったことはあったぞ。
■盛岡焼き冷印
あ~、あれの戸田久版ね。
これ焼くの難しい。
焼くのではなく、具と絡める意味の「焼き」。
そうしないと、麺がでろ~んってなってしまう。
具は絶対に必要。
最低限、キムチは入れるべし。
またそれでこそ冷麺。
![]() 焼き冷麺2食×10入 |
具無しで作ってみたが、やっぱ駄目だ。
食べるときにはべったりして、麺がほぐれない。
具は絶対必要。
■梅しそ冷麺
これね、想像してた以上に満足した。
細麺もバッチリ。
でも、それで、盛岡冷麺でなくなった。
パッケージのどこにも盛岡冷麺とは書いてないので、そもそも盛岡冷麺ではないが。
![]() 戸田久 梅しそ冷麺 2人前 366g 1ケース(10袋入) |
う~ん、細麺には見えないか・・・
さて、塩冷麺は絶対有りだと思ってたけど、戸田久さんは出さないのね。
「牛角」にはあるけど。
あ、ゆず塩か。
梅しそ、あるじゃん。
つけもあるじゃん。
何年か前に「よし邑」で別辛で辛み入れる前に食べた時、塩冷麺有りだなって思ったもん。
あ~、黄金製麺さん、出してくれないかな。
「塩」「ゆず」「檸檬」。
麺とスープの別売りださ。
北上川冷麺でさ。