再開初日印 佐美簡易郵便局(石川県)
2015.04.20 |Category …郵便で、…
石川県小松市佐美町ニ28にある郵便局。
3月23日再開。
今年の1月20日から閉鎖していました。
ストリートビューで見ていたら、近所に合鴨米の色落ちしたポスターがあった。
合鴨米が盛んなんでしょうか?
佐美町(さみまち、って読むんですよね?)で合鴨米を取り組んでいる方
http://www.isico.or.jp/node/11015
でも、小松市のふるさと納税でもらえる米は、コシヒカリ蛍米ですな。
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/17203
JA小松市 蛍米の説明
http://www.ja-komatsushi.or.jp/agriculture/rice
![]() 冷めてもおいしい、お弁当にも。≪便利な5kg×2袋≫栽培履歴が確認された安全なお米です。26年... |
良い天気だった
2015.04.19 |Category …北上で、…
で、展勝地に散歩に行ってきた。
駅の東口に出ると、改めて思う。
コンフォート、近!
東口から100mないんじゃない?
な~んて、便利なんだ。
ほぼ道なりにまっすぐ(でもないが)進み堤防に出る。
南側の川下に、渡し船の船着き場が見える。
8時半前だが、車が何台か並んでいる。
乗客の車か、スタッフの車かはわからないけど。
ちっちゃくて、見えんか。
北側の川上には、桜並木。
珊瑚橋の方に向かうと、多分、黒工の漕艇部?が練習の準備中。
(正しくはボート部だった、漕艇なんて歳がバレる・・・ 4/20追記)
いつもの鯉のぼりも泳いでいます。
珊瑚橋は既に渋滞。
8時30分頃には、すでにレストハウスの駐車場から珊瑚橋まで渋滞ですかー。
以前は、この時間帯なら、まだセーフだったよなー。
珊瑚橋を渡ると、並木道の上のあたりに、桜の枝が若干かぶっているところがある。
そこは一応撮影ポイントになっていて、何人か撮影してました。
私もその横でパチリ。
珊瑚橋を渡り切ると展勝地公園に降りる階段がある。
そこを降りる。
昔はもっと急な、というかハシゴのような階段だったような・・・。
降りたところは砂利道。
ず~っと続いてます。
でも、桜並木の下には向かっていません。
その先には屋台が並んでいました。
9時前だっていうのに、ずてにオープンしています。
買って食べている人もたくさんいました。
子連れでチョコバナナとか。
あっと、時間だ。
戻らないと。
で、並木道でパチリ。
天気もいいし、人でも多いし。
来週まで、桜、もつかな~。
(次の日の4/20は雨だった。桜にはダメージか)
階段登って車の渋滞をみとる、渋滞の車の皆さんに、ご苦労様です、という気分になる。
9時頃の渋滞は、立花陸橋の向こう側の登りの手前くらいまでの長さになっていた。
10時半頃には、市立図書館くらいまでで、11時30分頃には4号線まで続いていたみたい。
もしかしたら、4号線の向こうまで、だったかも。
加えて11時半頃は4号線に向かう車線も渋滞になっていた。
au北上中央から出るのに、ちょっと苦労したぞ。
天気が良ければ、平日にゆっくり行きたいものだな。
ライブカメラ
2015.04.18 |Category …北上で、…
で、ここで見られる。
http://www.cx.tcatv.co.jp/webcamera
タグの「すべて(テキスト)」を選ぶと、北上ケーブルテレビの欄がある。
そこにカメラ1から5まである。
ご覧あれ。
カメラ4が、よくわからんが・・・。