この割り付けは、ねぇべぇ~
2014.08.05 |Category …ぶつぶつ・・・
駅弁 豚肉の南部焼き弁当
2014.07.28 |Category …ぶつぶつ・・・
豚肉の南部焼き弁当 930円
一関の「あべうち」製造
あー、あべちうなんだぁ、NREじゃないんだぁー。
あー、なるほどねー。
ちょっと納得。
でも、一関で南部焼きかー。。。
南部焼きは下味付けて胡麻をまぶして焼いたもの。
南部地方に一関は入らないよね?
仙台藩だもん。
でも、ごま摺り団子で有名な松栄堂は一関だし・・・
胡麻と胡麻で、ま、いいか。
豚肉、どーん。
掛け紙と比べて遜色なし。
なかなか、そういう駅弁は、ないもんなー。
だいたい、あと一二枚、肉が欲しいなぁ、って思う弁当も、結構あるもんなー。
豚肉らしい甘さも、OK、OK。
左上から胡麻寒天、ポテトサラダ、卵。
いずれも味が強すぎない。
桜大根漬け、椎茸・人参・蓮根・牛蒡の煮物は、味はしっかり。
はい、ごっつぁん。
風景印 和歌山・橋本郵便局
2014.07.26 |Category …郵便で、…
和歌山県橋本市市脇にある郵便局。
重要文化財・妙楽寺山門と高野山連峰が描かれている。
高野山連峰は、波にも雲にも見える。
解説が無ければ、私なんかにゃ解らんぞ。
妙楽寺は真言律宗総本山の奈良・西大寺の末寺。
開創は弘法大師・空海。
嵯峨天皇の勅願によるもの。
初代住職は如一尼。
如一尼は空海の姪。
820年のことであったそうな。
再建の話しや山門の画像は、ここにあり。
そこの画像を見ていると、もうちょっとデザインは何とかならなかったかと思う。
特に山門入り口の左の黒い穴のようなもの。
これ、「禁殺生」と掘られた石塔(?)ではないかと思うのだが。
ま、ね。