駅弁 鳥取 ゲゲゲの鬼太郎 風呂茶漬け 牛まぶし
2014.04.02 |Category …ぶつぶつ・・・
山陰・妖怪喰紀行 ゲゲゲの鬼太郎 風呂茶漬け 牛まぶし 有田焼茶碗
アベ鳥取堂製造 1000円
3月29日にさくら野「人キャラクター駅弁vsレッシャー駅弁」にて購入。
北上でこの駅弁が手に入るとは、奇跡である。
一年中売っている駅弁ではないし。
通販でも買えるが東京までだし。
いや~、うれしい。
茶筅がいいんだ、これ。
いい、深さなんだよね~。
Yahooオークションでアラート掛けてるけど、出品されないんだよな。
ちなみに、この弁当、空弁としても売られている模様。
ということで、弁当自体には興味なし、で、自分は食べていない。
一応記しておくと、鳥取県産米を使った茶飯、右側が牛のそぼろ、左側が牛肉煮。
牛は鳥取牛ということらしいが、そのことはどこにも書かれていない。
真ん中に錦糸卵で、その上が目玉を表現したと思われる竹輪。
竹輪の穴を梅で埋めてある。
シャレかよ、マジ。
竹輪は鳥取県の郷土料理、豆腐竹輪。
そぼろの上の緑は枝豆。
まぁ、こんなもんね、と思いつつ、前回食べ時とはずいぶん内容が違うのね~。
で、後で気づいた、コンバカタレ。
茶漬けにして食べるんだった~!
う~、失敗した~。
悔しいから、茶漬けの画像は無いかと探したら、前食べたバージョンのしか見つからず。
http://rioysd.hateblo.jp/entry/20120113/p2
あ~、悔しい!
で、食べ終わった椀を見たら・・・
あ゛~!!!
これって、第4弾!?
驚いた。
だってチラシはぬりかべだったじゃん!
最初が目玉おやじ、次が一反木綿、第3弾がめりかべだった。
っつーことは、これ、第4弾ってことか?
そうか、2013年バージョンかぁ。
ぬりかべは2012年だったもんなぁ。
それと、写真撮るなら、茶碗を洗ってからにすれば良かった。
いや、洗ってとってあるから、撮り直せば良いことなんだが・・・。
まぁいいか。
郵便料金改定
2014.04.01 |Category …北上の郵便で、...
どの放送局も何時に税率が切り替わるか、おんなじ事をやっていた。
つまんね~の。
消費税導入時も、3%から5%になるときも、おんなじ事やってなかったっけっか?
色んな業種で24時間営業が増えたことが、今回の特色?
ま、結局、それぞれ、なんだが。
ま、増税で郵便料金も改定。
新額面の切手と葉書が先月から発売されていたが、今日から実際に額面通りの金額に。
これまでも使えたわけだが、今日からは適正使用ってやつ。
で、今日の消印をもらいに北上駅前の郵便局へ。
局舎の向こうに新幹線の高架ホーム。
その向こうに東急イン。
北上駅前郵便局。
風景印と消印をもらった。
以下風景印。
普通葉書
インクジェット葉書
往復葉書
書簡
どうするの?
2014.04.01 |Category …北上で、…
あの工事はどうなっているのかな、と。
さすがに冬期は工事がすすんでないわな。
おいおい。
なんでこんなに水浸しに?
雪解けの結果?
(横のサタケの工場の脇にはまだ雪がずいぶん残っていたが)
工事途中ってこと?
げっ。
川と繋がってるじゃん。
どういうこと?
川の水を引き込んで、生物多様な川辺の自然回復を計画した?
ま、そのうち判るか。
それにしても。
良い天気だ~
いい景色だよね~
雪山がいいよね~
うららかだ~
4月15日からさくらまつりが始まるけど、こっち岸から見た展勝地は、まだまだって感じ。
もうちょっと行って、珊瑚橋と山のビューポイントで写真撮ろっと。
・・・・げ、バッテリー切れか。
電源が入らん!