駅弁・鳥取 とっとりの居酒屋
2014.01.02 |Category …ぶつぶつ・・・
山陰の旬の味 とっとりの居酒屋 1350円。
10年選手です。
鳥取市、アベ鳥取堂製造。
あっちの駅弁って、掛け紙に値段書いてないんだな。
掛け紙外したら、あわっ、裏側にいっぱい書いてある。
うわ~い、なんて楽しそうな駅弁だぁ。
でも、仕切りが残念・・・。
左上が、あごの梅紫蘇巻きのフライ。
紫蘇の香りが口の中に軽く広がる。
紫蘇が苦手な自分でも美味しく感じた。
凄い・・・
その下が、あご竹輪の金平。
食感不足。
噛み応えが足りない。
右隣が、長芋の天ぷら。
天ぷらの下敷きになってるのが、あまさぎの南蛮漬け。
右が、するめの杯。
このスルメ、うまいっす。
日本酒、用意するんだった~。
で、下が、大根なますカニ爪添え。
カニの味がしねぇー。
右端上が、とうふ竹輪の酢味噌和え。
ここら辺の酢味噌とはちょっと違うな?
その下が、イカの子の煮付け。
白身魚の煮付けのようだ。
卵のプリっと感とニラのシャキッと感がグッド。
下の段は、あご寿し。
胡麻入り酢飯をのりを挿んで二段にし、その上にあご、白板昆布で押し寿司。
そしてイカ寿し。
追記1/4
なぜか中途半端で投稿してしまった。
つづきを。
イカ寿しの柚がきいてますよ~。
イカ寿しの下にとうふ竹輪、上にあご竹輪。
とうふの竹輪、あ~うめー、これはハマる。
最後の升、右下には、するめの麹漬けと甘酢ラッキョウ。
砂丘ラッキョウ、好きなんだよね~。
するめの麹漬け、カリカリっちするのは何だ?
なんだら判らんが、これもうめー。
酒もいいけど、ご飯、白いご飯~ん。
以上。
駅弁・鳥取 大山おこわ弁当
2014.01.01 |Category …北上で、…
大山おこわ弁当 1000円。
米子市 米吾ケータリングセンター製造。
「駅弁ひとり旅」とのコラボ弁当。
2012年9月発売。
まんが王国とっとりをPRするためとか。
この弁当の開発には、「駅弁そとり旅」を監修している櫻井寛、画を描いているはやせ淳の両氏によるアドバイスがあったとのこと。
弁当箱、いいですね~。
彩り、い~。
秋だね~。
これ書いてる今は真冬だけど・・・。
(喰ったのは秋だから)
栗、あまーい。
キノコの食感がいい 。
ご飯の塩梅がいい。
醤油味なんだけど、塩梅が良いって感じ。
フキが美味しく煮付けてある。
卵が食べ応えある。
天ぷらは何かとカニ。
掛け紙見たら長芋だった。
カニと長芋の磯辺揚げ。
卵焼きに焼き印が、ねーぞー。
掛け紙の写真には焼き印、あっつぉー。
この弁当の画像探してみると、やっぱ、焼き印、あっつぉー。
木の芽も、無い。
おこわは、餅米、鶏肉、栗甘露煮、銀杏、人参、椎茸、牛蒡、油揚げ。
右側のおかずは上から、卵焼き、葱入り豆腐竹輪、その下に鶏つくね串、蟹と長芋の磯辺揚げ。
蕗水煮、紅葉麩、木の葉南瓜、茹で海老。