鬼剣舞の年賀状
2013.11.28 |Category …北上の郵便で、...
喜久盛の焼酎 暴れん坊天狗
2013.11.27 |Category …北上で、…
喜久盛が販売する、またまたコラボ商品。
花巻酒販のホームページで販売中。
店舗で売っているとこもあるんだろうか。
ホームページには、
って、書いてまーーす。
9月23日までの販売ですが、まだ、売ってます。
私も買っちゃいました。
焼酎飲まないけど。
料理酒に使ってまーーす。
・・・・ごめんね。
度数は26度。
喜久盛では現在焼酎を造っておらず、在庫を使用とのこと。
ラベルは二種類。
「目玉レーザー」と「無念」。
ラベルが違うだけで、中身は一緒。
ただね・・・
買ったときの箱の底に入っていたキャップ。
一升瓶の中身を徳利などに入れるための便利グッズ。
なんだけど、なんか、一升瓶の口とは寸法が合わないのか、ちょっと小さめ。
無理矢理取り付けて使ってみたが、漏れてきた・・・。
うぎゃ。
北上は結構面白いらしい
2013.11.26 |Category …北上で、…
どこが?
って思ったけど、飲食に関して、そうだと知人は言っていた。
aRcoを見ていて、それを思い出した。
この店はどこにある、って聞かれたことは確かに一度や二度ではない。
わざわざ盛岡から食べに来る人もいる。
まぁ、そういう人たちは、北上と限らずあっちこっちに行くような人たちだろうけど。
確かに北上は、飲食店が増えた。
それも結構それなりのお店が。
だからソシアルが出てきたのかな?
で、aRcoも出てきた。
でも、お店の情報的にはソシアルよりaRcoの方がいいよな。
あぁ、頑張ってなるなぁ。
店の前はよく通るけど、入ったことないなぁ。
新しい店?
あれ? 引っ越した?
とかね。
16号だと、大安楼とかジャンプとかミレーとか時代屋とか。
でもでも、aRcoはいつまで続くんだろか。
~うぁん、あははは。
えー? そうなのかぁ?
2013.11.25 |Category …北上で、…
決算特別委員会の報告で、平成24年度に行った主な事務事業が紹介されています。
が、そのなかで、気になる・・・
総合計画の教育部門、そのスローガン?は「生きる力を育み、文化が躍動するまちづくり」。
でも主な事業が就学援助、奨学金貸与、マラソンコースの変更。
えっ、て、思っちゃいましたよ。
事業は確かに教育行政で必要なことでしょう。
けど、それって生きる力を育むことの「主」たなる事業なんですかね?
何か違うような気がするぅ・・・
特に震災以降、学校教育での「生」に対する関わりや、教育力の役割なんてみたいなものが、非常に注目されるようになってきたのではないかと思うのだが。
そんな中で、「生きる力を育む」ことを10年間の取り組み目標にしているのに、金を出すことが主たる事業とは・・・。
地域の教育力向上なんか、何一つ向上しないよね?
24区総合優勝
2013.11.24 |Category …北上で、…
黒西地区体育大会で24区が総合優勝しました。
おめでとうございます。
パチパチパチ。
3区 | 4・5区 | 6区 | 7区 | 8区 | 9区 | 24区 | 25区 | |
運動会 | 8位(1点) | 2位(7点) | 1位(8点) | 3位(6点) | 5位(4点) | 7位(2点) | 6位(3点) | 4位(5点) |
ペタンク | 7位(2点) | 不参加 | 1位(8点) | 3位(5点) | 2位(7点) | 3位(5点) | 3位(5点) | 6位(3点) |
ソフトボール 女子 |
不参加 | 不参加 | 不参加 | 1位(8点) | 不参加 | 不参加 | 2位(7点) | 不参加 |
ソフトボール 男子 |
不参加 | 不参加 | 2位(7点) | 5位(4点) | 3位(5.5点) | 3位(5.5点) | 1位(8点) | 5位(4点) |
ゲートボール | 不参加 | 不参加 | 1位(8点) | 2位(7点) | 3位(5.5点) | 3位(5.5点) | 不参加 | 不参加 |
バーレボール |
不参加 | 不参加 | 4位(5点) | 不参加 | 2位(7点) | 不参加 | 1位(8点) | 3位(6点) |
バーレボール 女子 |
不参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 | 不参加 | 1位(8点) | 2位(7点) |
卓球 | 2位(7点) | 不参加 | 4位(5点) | 1位(8点) | 6位(3点) | 不参加 | 3位(6点) | 5位(4点) |
ソフト バーレボール |
不参加 | 不参加 | 5位(4点) | 2位(7点) | 4位(5点) | 不参加 | 1位(8点) | 3位(6点) |
総合成績 | 10点 | 7点 | 45点 | 45点 | 37点 | 18点 | 53点 | 35点 |
総合順位 | 7位 | 8位 | 2位 | 3位 | 4位 | 6位 | 1位 | 5位 |
6区と7区は45点で同位でしたが、1位の回数が多かった6区が2位となった模様。
多分。
それにても相変わらず6区は強いね。
っていうか、不参加の少ないチームが高得点になる仕組みなんですかね。
参加することに意義がある、ということか。
それにしても不参加が目立つ。
今年度に限ったことではないけど。
不参加の多い競技に意味があるんだろうか。
各区の体育関係の方々に、ご苦労を掛けているだけのような気がする。
あ~、関係者にはなりたくないな。