『三陸地誌略』より「和賀郡」の項
2013.09.14 |Category …北上で、…
東北ハ、巖手、稗貫、閉伊、三郡に界シ、南ハ、江刺、膽澤、二群ニ接シ、西ハ、羽後ノ雄勝、平鹿、仙北、三郡ニ交ル、西部ハ、萬山並列シテ、其脈、南北ニ綿亘シ、仙北峠ヲ以テ、其東ヲ限ル、コレヲ、澤内ト云フ、地形風土、別ニ、一境をナセリ、東方ハ、山嶽、甚タ、高峻ナラズ、丘陵、各處ニ散布シテ、砥森山ハ、郡境ノ標目タリ、中央ヨリ南北ハ、平田、廣野、數里ニ亘リ、地味肥沃、種藝、宣ニ適セリ、河流ハ、北上川ノ外、和賀、猿ヶ石二川ヲ以テ最大トス、東西、凡、十四里餘、南北、廣處、凡、十一里餘、狭處、三里、六十九村アリ、
鰻鱺:うなぎ
美濃魚って、なに?
さるが特産品って?
昔、展勝地にサルの小屋があったけど。
単なる人寄せのためのサルということだけでなく、特産品だったという経緯を踏まえてのものだったのか?
だったら、何か凄いし、深い。
当時小学生だった自分には、理解の出来ないことだったろうけど。
鮎も特産品。
簗場は、大事な歴史を物語る物でもあるんだなぁ・・・。
そういうば、あそこって、塩焼きしか無い?
その反面、冷やし中華が食べられる?
なんか、・・・・、なんかだ。
風景印 初日印 伊勢朝熊郵便局
2013.09.13 |Category …郵便で、…
がんばってる・・・ね
2013.09.10 |Category …北上で、…
郵便局のふるさと小包 2013春夏全国版。
4月から始まって、今月30日で終了。
まず開くと、人気のベスト20。
トップは熊本の黒糖ドーナツ棒30本入り。
え~・・・、以外だなぁ・・・。
で、東北は4点が入っている。
青森リンゴ系が2点、山形サクランボ2点。
山形は佐藤錦の1Kgと700gの2点だが・・・。
岩手は1点も無い。
そもそも岩手県の掲載品は5点。
5点・・・。
因みに北海道は88点。
近隣では青森10点、宮城19点、秋田8点、山形21点、福島7点。
岩手の5点の商品は、飲料2点、カレー1点、麺2点。
魚は1点もなし。
震災の影響か・・・?
点数も少ない上に地味・・・。
う~ん。
その中にやまなか家の冷麺がある。
本社は九年橋。
なんか、前向きな気をいただいた。