【お酒】 純米大吟醸45 蔵王 無濾過原酒 生酒
2013.01.02 |Category …ぶつぶつ・・・
【お酒】 澤の泉 おり酒 むとう屋限定
2013.01.02 |Category …ぶつぶつ・・・
ボトル、可愛いッすね。
澤乃泉 おり酒 むとう屋限定。
500ml瓶です。
1000円。
原料米 マナムスメ、 精米歩合65%、 アルコール分19.3度、 日本酒度-9。
うま~い、すっきり、食事に合う~。
むとう屋さんが蔵にお願いした限定2000本の1本(いや3本買ったな)。
どぶろく好きにはたまらないと、むとう屋のかわら版には書いてありましたが、私には分からんですね。
この瓶が限定ということだと思います、澤の泉のおり酒はむとう屋以外でも買えますから。
![]() 沢の泉 おり酒 1.8L |
![]() 沢の泉 にごり酒 720ml |
むとう屋さんのオンラインショップには、おり酒は載ってませんね。
以前、月の輪の滓酒を飲んだことがありますが(http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/1042/ )、それに比べたら全然飲みやすいです。
おりの量も少ないですし、滓自体もキツさがありません。
おりを混ぜないときの味のスッキリさというか雑味のなさというか綺麗さは滓酒の方がおいしいって印象を受けましたが、最後におりを混ぜても飲みやすかったので、私的には澤の泉に軍配、かな。
ただ、月の輪の滓酒はいろんなお酒の滓を集めて作るのだそうだから、ブレンド酒みたいなものなんだろうけど、調整はしていないみたいのなので、毎年味が違うらしいです。
![]() 月の輪 滓酒 900ml |
【お酒】 真鶴癒し酒
2013.01.02 |Category …ぶつぶつ・・・
真鶴癒し酒 無濾過純米吟醸生原酒。
3年ぶりに飲みました。
2012年版は真鶴らしい旨さなそうです。
ま、私にはそれは分かりませんが、私でも旨いなぁ~って思えるお酒です。
クセのないスッキリしたお酒で甘みも感じます。
が、まぁ、その程度しか言えません、私のボキャでは。
宮城県産美山錦55%、アルコール度17、日本酒度±0。(かわら版によれば)
3年前のは日本酒度-3だったけど。
瓶のラベルには、アルコール分17度以上18度未満、美山錦100%使用。
と、これはいいんだけど、精米歩合が50%となっていて、かわら版とは違うな~。
ま、いいか。
癒し酒ではないけど、これも飲んでみたい。
「隠し酒」ってのも、そそる。