和賀仙人の鉱物
2012.06.12 |Category …北上で、…
Yahooのアフェリエイトで探していたら、和賀仙人の鉱物があった。
オークションでは時々見ていたけど、ショッピングにもあったんですね。
PYRITE(黄鉄鉱)岩手県和賀仙人鉱山3812
PYRITE(黄鉄鉱)岩手県和賀仙人鉱山3811
PYRITE(黄鉄鉱)岩手県和賀仙人鉱山3814
ああ、リンクが切れている
2012.06.11 |Category …北上で、…
62,500円!
2012.06.10 |Category …北上の郵便で、...
まぁいいけど。
和賀軽便鉄道の絵葉書が62500円ですと。
Yahooオークションで。
そんな価値があるとは私には思えませんが、鉄道関係は、どうしても高くなるようですね。
以前、黒沢尻駅構内の絵葉書も、確かン万円になっていたような・・・。
和賀軽便鉄道の人車である。
横川目村内の平和街道を2名の車夫が押している様子が写っている。
後ろからの撮影で前は見えないが、馬が前に居るようには見えないので、人車でしょう。
オークションのタイトルもそうなっていましたし。
貴重な明治後期の絵葉書である。
未使用なので正確にはわかりませんが、大正に入ってすぐに馬車鉄道であることの記録が残っているそうなので、人車の撮影は明治期であろう。
ゆえに、この絵葉書も明治のものだと思う。
それにしても、62500円は、高過ぎね?
イヤ、ま、欲しいんだろうから、とやかく言うことではないけど。
松のトンネルとなっていますが、これは炎暑や雪から人を守るために植えられたのだそうだ。
横川目は江釣子辺りより道幅が狭くなっているのかも知れない。
そのせいもあって松のトンネルになったのかも。
あと、これは黒沢尻方面(下り)に向かっているのではないだろうか。
軌道が道のどちら側に敷設されていたのか、私は知らないのだが、下の絵葉書の、左下にちょろっと見えるのは線路だと私は思っている。
これが和賀軽便鉄道の線路で、このままずっと続いているとすれば、軌道は西に向かって平和街道の右側にあることなる。
ということは、上の松のトンネルの絵葉書では軌道が道の左側にあるので、東に向かって、つまり黒沢尻に向かっているところだと、私は思っている。
ところで因みに、「軽便」は「けいびん」ではなく「けいべん」である。
「けいべん・軽便」はIME2010にも、ちゃんと登録されているのであった。
今年も元気だ、我が家のイチゴ
2012.06.10 |Category …北上で、…
技術の進歩は金掛かる。。。
2012.06.10 |Category …ぶつぶつ・・・
それも今や終焉。
今のうちに画像をテープから吸い上げておかないと、いずれ見られなくなる。
そう思い、パソコンに取り込んでおくかと思って、ビデオカメラの電源を入れたら。。。。
ダメだ。
壊れてる。。。。
しょうがないので、修理に出したが、2万近くかかってしまった。。。。
交換部品も返された。
いらないのに。
返してよこす意味は分かるけど、やっぱ不燃ごみが増えるだけなので、いらない。
修理するメーカーもゴミが減って助かってるんだろうな、きっと。
このビデオカメラもいずれ不燃ごみになる。。。
あ~あ、もったないな。
けど、使い道もないし。