忍者ブログ
Admin§Write

そこいらへんで。 ぶつぶつ

岩手県北上市の某所より

HOME ≫ [715] [716] [717] [718] [719] [720] [721] [722] [723] [724] [725]

青森の駅弁 津軽のめぐみ





青森の駅弁 津軽のめぐみ 
盛岡NRE
1000円

昨年の青森デスティネーションキャンペーンの展開に合わせた駅弁。
写真と現物の差が小さい、好印象の駅弁です。
飲みながら食べるのも良し。

お品書きが掛け紙にあり
一、いくら醤油漬
一、帆立煮
一、海老煮
一、鰊マリネ
一、ほや西京焼
一、たらの甘酢あんかけ
一、玉子焼き
一、長いも漬
一、しき昆布煮
一、ねぷた漬
一、大葉
一、菊花漬
一、ごはん(つがるロマン)

そうか、そうだよね。
ということは今年の岩手デスティネーションキャンペーンでも記念駅弁が出ているわけで。

岩手ふるさと弁当 1000円
平泉三陸街道 1100円
イーハトーブの旅 1200円
岩手 絆 海鮮ちらし寿し 1100円


2014.3.8追記



2年ぶりに食す。
具が寄っちゃいましたが、変わらないね~。
ほや西京焼きがいいね。
口の中に調理で濃厚になったホヤの味がぶあ~って広がる。
日本酒飲みてぇ~って叫びたくなる。
最後は、ちょっとしょっぱいかな・・・。
やっぱり、日本酒だ~!

拍手[0回]

PR

青森の駅弁 E5系はやぶさ弁当

青森の駅弁 E5系はやぶさ弁当
盛岡NRE
1150円

この弁当、ちょっと疑問があるんだが、それは後で。

さて、私がこの弁当の事を知ったの新聞でした。
記憶違いでなければ、ですが、新青森駅限定発売、という記事でした。
(今にして思えば記憶違いだったみたいですが)
見てみたいと思ってはいましたが、限定じゃぁなぁと諦めていました。

ところがところが。
しばら~くして、盛岡の駅弁屋で売っているのを発見。
買いたかったけど、入れ物的に子供っぽくて手が出ませんでした。
時折売れ残りの半額販売もあり、そのコーナーでも見かけることもあり、う~っと、思ったりする日々。

で、ついに機会がありまして。
駅弁を買う機会があり(前の記事の2/20に駅弁買ったとき)、大げさだけど意を決して買いました。
よっしゃ。





ふたを開けてびっくり。
というか、やっぱりかぁ。



お子様駅弁ですね。
まぁ、いいや。
買った以上食べましたが、駅弁って感じは全然しなかったな、、、。
それは記憶している。

さて。
この駅弁の分からないことですが、私が買ったのは盛岡NRE製造でした。
ところが、先の対決弁当の製造元、吉田屋のHPには、このE5系はやぶさ弁当が載っている。
しかも2010/12/21の新発売の記事。
http://koutazushi.com/log/eid158.html

でもって、2011/1/13からの京王百貨店での元祖有名駅弁とうまいもの大会に出品するとの記事も。
http://koutazushi.com/log/eid156.html

入れ物も同じです。
どうなっているのでしょうか。
パッケージも同じです。

しかし、右上のマークが違っています。
私が買ったものにはNREのマーク、吉田屋の商品には駅弁/日の丸/EKIBENのマークが入っています。

内容も違っています。
吉田屋の内容はこんな感じ。

(地球の歩き方、『東北へ行こう! E5系「はやぶさ」弁当をゲット!』http://tokuhain.arukikata.co.jp/cgi-bin/blog-mt/mt_arukikata_tb.fcgi/14875l内の画像にリンク)

ただ、チキンライスという点では一致しています。
ところが、この盛岡NREの弁当は以前は茶飯だったようです。


(お取り寄せレビューサイトお取り寄せ感想文の『 E5系 はやぶさ弁当』http://event-gift.com/otoriyose/2011/0517-1621.phpの画像にリンク)
その記事には原材料名の画像もアップされていて、その比較が以下。
右が私が購入したものです。

弁当の内容が変わるということはあるでしょう。
別のサイトでは、またおかずの異なる画像もありました。
しかし、茶飯とチキンライスでは素人目にもコンセプトがまるで違うように思えます。

さて、吉田屋との相違点を考えると、さて、どういうことになるんでしょうか。
吉田屋が出して、NREが類似品を出して、でも差別化で茶飯にした。
しかし購入者の混乱?からNREもチキンライスにした。
とか?

他にもいろいろストーリーは思いつくが、ま、いずれ、なんかあったんでしょうね。

さてさて、この弁当は2月に購入しました。
3月に福岡に行ったとき、九州新幹線さくら弁当があり、購入しようかと迷いましたが、きっとさくら弁当もお子様弁当かなと思い、止めました。
しかし、この手の弁当も定番なんでしょうね。
色々あるようで、日刊SPAには新幹線駅弁5種が載っていました。

『超人気【新幹線駅弁】を全種類食べてみた!』 http://nikkan-spa.jp/135097


鉄道ファンは、この弁当で動画にするんですねぇ。
ちなみに、ここに載っている弁当は吉田屋です。


拍手[0回]


青森の駅弁 対決弁当第3弾 奥入瀬黒豚味噌しゃぶしゃぶVS十和田黒牛すき焼き風

八戸市の吉田屋の駅弁、対決弁当シリーズ第3弾
奥入瀬黒豚味噌しゃぶしゃぶVS十和田黒牛すき焼き風
1100円

青森の駅弁ですが、買ったの盛岡の駅弁屋だから、旅の風情は無し。

しかも食べたのが2/20なので、すっかり忘れてる。
その2/20というのも掛け紙の日付でわかるだけで、記憶していたわけではない。

覚えているのはただ一つ。
タレが付いていたのに使い忘れた事。
食べ終わってから、「なんだ、これ」としばし考え込んでから、やっと理解する始末だったことぐらい。



あっと。
パッケージ見ていて思い出した。
使い忘れたタレは味噌だれで、『源たれ』の上北農産と吉田屋の共同開発と書いてありますが、『上北農産』を『北上農産』と見間違え、「え!? 源たれって北上だったの?」と驚き、つい手が出てしまって、そのまま買ったのであった。

『源たれ』とは、あの『すたみな源たれ』のことである。

あれ?、「特製味噌だれは豚肉のみにおかけください」って書いてあるぞ。
このブログ書いていて今気づいた。
ダメだよ~、ちっちゃいよ~、もっとデカく書いてよ~




いわゆる肉系ダブルの弁当である。
上が十和田黒牛すき焼き風で下が奥入瀬黒豚味噌しゃぶしゃぶ。
付け合せは玉子焼き、桜漬け、ナムル。

夫々の肉の解説は以下を参照。 
奥入瀬黒豚 http://www.oirasefood.com/4-kb/
十和田黒牛 http://tohokunet.com/SHOP/0010-001-0002.html
もっとも、そこの肉を使っているかどうかは私には分かりませんが。
それと十和田黒牛というのが、ブランド牛だとパッケージに書いていますが、検索してもあんまり見つからない。
黒毛和牛としては十和田湖和牛というのが銘柄としてはあるようなので、これのことかなと思ったりしてますが・・・。


↑ 楽天で見たけど奥入瀬黒豚はあるけど、十和田黒牛はないし、十和田湖和牛もなく、あったのは十和田の短角牛なので、あおもり十和田牛という銘柄なのではないかと思うし。
でも、そうとは書いてないし。
ま、もっと検索したら見つかるかも。
楽天サーチを使っているのが悪いという話も無きにしも非ずだけど。



この、ご飯を見せるように撮影した画像が残っているということは、何が感じたものがあったんだろうけど・・・。
う~ん、思い出せん。

ちなみに、第3弾ということは、その前があるわけで。
第2弾は、青森県十和田名物牛バラ焼 vs 岩手県花巻産白金豚焼しゃぶ。
(参照 http://reev21.blog98.fc2.com/blog-entry-897.html )
第1弾は、多分、前沢牛vs白金豚。
(参照 http://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/02aomori_hachini.htm )
パッケージには第1弾とは書いていませんが、同じ八戸の吉田屋の駅弁ですし、対決弁当となっていますので、多分そうでしょう。

肉系ダブルの対決型弁当は全国にあるので、この駅弁界ではこの形式、定番なのかもしれませんね。

拍手[0回]


フーディーズTVで北上が紹介されます




食と旅のフーディーズTV 278ch  http://www.foodiestv.jp/

ゴリ×西野の語り旅 ~こだわり人に会おう~ #1 岩手・北上編 5/12土曜日 18時から放送!!!!

番組の収録の時に北上ケーブルテレビでインタビューしており、収録風景と合わせてその様子が4/10の「マイタウンきたかみ」で放送されていました。
場所は枕流亭でした。

拍手[1回]


花見日和でしたね

今日は今シーズンでもっとも花粉症の症状が酷い日でした。
朝4時にのどの痛さで目が覚める。
その後のくしゃみで鼻水が大変なことに…

で、寝てられなくて、起きてしまい、あとは鼻をかみながらボ~っと。
ただ夕方なってみると、もしかして風邪?
みたいになってきた。。。

で、朝、どうしようかと思っていましたか、天気もいいし、早く起きたし、展勝地に行ってみようかと。
子供たちはもう付き合ってくれないので、寂しく一人でですが。

朝8時。
展勝地の駐車場には意外と車がありました。
で、入ったら、300円取られた。
あ~、そうだったね、そういえば。。。。
連休中は一回払えばいいので、また来なきゃ損だな。

珊瑚橋を渡るときは結構朝から車が走ってるな~、とおもったけど。
展勝地公園から珊瑚橋を見ていると、そうでもないな~という感じ。



やっぱり8時だからね、さすがに。
屋台の準備は始まっていました。



桜の咲き具合はっていうと、こんな感じ。



結構咲いていますが、まだつぼみも多く、とはいえ、今日は日中22度を越えましたら、朝に比べると、相当咲いたんでしょうね~



桜もいいけど、山もいいよ、この季節、お天気のいい時は。
今日はちょっと雲がかかっていて残念でしたけど、朝は。

8時ですけど、人は結構歩いていました。
みんなカメラ持ってましたけど。
写真撮りたい人は、早く来るんですかね。
関係ないですか、今時。

川側には自転車道が以前からありますが、今は、山側に遊歩道を作ってる最中ですよね。



で、結構この遊歩道を歩いている人たちが多いんですよ。
そのために、並木の下を歩いている人が少ない。



レストハウスに近い方は、ほんとに居ない。

tensyochi20120428-7.jpg

サトウハチロー記念館側の駐車場からだと、遊歩道に入ってしまって、そのまま珊瑚橋方面に歩いてしまうからですかね。
写真はとっても撮りやすかったですけど。

それにしても、鼻水止まらない。
頭痛い・・・。

4/29追記
昨日は花魁道中があったんですね
今日は消防演習
とっても天気が良いですからね~
でも、私は具合がわりぃ~
 

拍手[0回]


焼肉ヤマト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 本場 盛岡冷麺 4食具材入り 化粧箱入りセット
価格:2,786円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼肉ヤマト 温めん 2食袋入り
価格:1,015円(税込、送料別) (2023/12/13時点)


北上産米

カレンダー ▽

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

忍者アナライズ ▽

北上ねこ物語 ▽

北上ねこ物語 [ 小田島顕一 ]
価格:1188円(税込、送料無料)


わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏

【送料無料】わがかくし念仏
価格:2,310円(税込、送料別)

没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族

【送料無料】没落奥州和賀一族
価格:1,890円(税込、送料別)

桑島法子

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HouKo ChroniCle [ 桑島法子 ]
価格:4,598円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


清心

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/心のふるさとへ/清心/TKCA-90211
価格:1,257円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)


ふるさと納税 お試し箱

忍者アド

日高見望景

【送料無料】日高見望景

【送料無料】日高見望景
価格:1,680円(税込、送料別)


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【ぶつぶつ】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog