ちょっと東京へ・・・
2012.03.27 |Category …ぶつぶつ・・・
この日の朝、昨夜からの雪で並木も雪化粧。
旧黒南前の並木は、その雪化粧がほんのりピンク色になっいて、まるで桜が咲いたようで、とても綺麗でした。
写真を撮れなかったのが残念。
上野にある東京国立博物館に着いた時には、雨上がりの青空になっていました。
何しに行ったかと言えば、平成館で20日から開催されている、ボストン美術館日本美術の至宝特別展を見に、です。
ま、それだけじゃないですけど。
いや~、すごいすごい、良かったですよ。
東京の人は、こういうのが、入場料+交通費ちょっとで、見られるんだもんなぁ。
岩手から行ったら、交通費だけで2万円を超えてしまう。
入場料は1500円なのに・・・。
目玉は曽我蕭白筆、雲龍図(1763)。
圧巻です。
頭と尾のみで、胴体部分が無いのが残念。

(東京国立博物館1089ブログ内の画像にリンク)
テレビで見た印象より、相当デカかったです。
迫力。
馬頭観音菩薩像もすんごい。
漫画だ漫画。
現代の漫画家が書いた表情といってもおかしくない。
でも、12世紀にこの表現。
すんげぇ~。

(東京国立博物館内の画像にリンク)
他にもいろいろあって、すんげ~、こればっかりでした。
そうそう、上野から見た東京スカイツリーは、なんつーか、スケール感が違うね。
なんか、一つだけ縮尺の違う模型を並べたって感じがしましたね。
一泊して戻ったのですが、東京駅では震災復興?の駅弁大会をやってました。
北上駅で前沢牛めし弁当
2012.03.26 |Category …北上で、…
北上駅で購入。
前沢牛めし弁当、1200円。
1年ぶりに食べました。
値段もパッケージも牛蒡の枚数も変わってませんでした。
1年前の記事 http://machiwotekuteku.blog.shinobi.jp/Entry/1493/
1年前は盛岡駅の駅弁屋で購入。
その時のコメントに
「岩手県民としては、盛岡で前沢牛ってのはねぇ~。どうせなら盛岡らしい駅弁に・・・。それより、北上駅の駅弁を食べてみたいっす。」
とか、書いておきながら、北上で前沢の駅弁を買っちまうなんて・・・
しかし、残っていたのは、これと、岩手路季節弁当の2種2個のみ。
しょうがねぇよな。。。
ところで、弁当買った時に、売店のおばちゃんに「いつもありがとうございます」って言われた。
なぜ?
前に買ったの覚えてた?
いや、みんなに言ってるんだよな。
追加:
前とおんなじような画像だけでもなんなので、掛け紙の画像も。