局留め郵便
2012.02.02 |Category …北上の郵便で、...
http://www.jp-network.japanpost.jp/services/post/general/index03.html
局留めは10日間と書かれているが、北上局で聞いたら1週間と言われた。
調子こいて、今夜もHDR撮影。
う~む・・・
そう簡単にはいきませんね
2012.02.01 |Category …北上で、…
ブラボー! HDR撮影
2012.01.29 |Category …北上で、…
この機能がスマホのカメラに搭載さていました。
知らなかった~
試しに撮ってみようと、昨日の記念講演の帰りにイルミネーションを撮影してみました。
感じ良いですよね~
さくら野の横にかまくらがあったので、パチリ。
手振れも大部修正されますね。
ほら。
看板の「横手かまくら」の文字が二重になっている・・・
でも全然いいわ。
先日、早朝の出勤の時、朝焼けを撮影しました。
これが酷くて。
3枚目は動画の一コマ。
どうしてもうまく撮れないので動画を試してみたら、まぁ撮れたので、これからはこういう時はこれかなって。
でもHDRだ。
こんな機能があったなんてね。
技術の進歩はありがたい。
あれれ?
2012.01.29 |Category …ぶつぶつ・・・
日付が2012/12/4になっている。
どういうこと?
間違えた?
それとも年末に放送予定だった?
ま、いっか。
因みに我が家はケーブルテレビで、地デジ対応の端末に変更した。
これがパナソニックの端末で、お部屋ジャンプ機能が付いてました。
で、その機能を使って、パソコンの画面で録画を見ているのであった。
上の画像は、パソコン画面上を撮影したものである。
パソコンでお部屋ジャンプ機能を使うに、DiXiM Digital TV plus というソフトを使っている。
参考までに→ http://www.digion.com/pro/dxtvplus/
で、この記事も機能のサスペンスドラマを見ながら書いている。
土曜ワイド劇場 35周年特別企画 「西村京太郎トラベルミステリー57 スーパービュー踊り子連続殺人」。
事件が展開するアイテムとして郵便が使われていた。
思わず消印を確認しまいました。
23.11.09
でした。
ま、こっちはいいか。
ところで、新聞の番組欄には「西村京太郎の、スーパービュー・・・」と、「の」の後に句点が付いていた。
これって、あり?