トロイカのチーズケーキが・・・
2012.01.09 |Category …北上で、…
今年も埋蔵文化財展
2012.01.08 |Category …北上で、…
第19回埋蔵文化財展がパルのコスモホールで10日までやってます。
昨日の午前中展示を見て、午後から詩歌文学館で調査報告会と講演会に行きました。
展示では博物館の方に説明していただきました。
大変興味深く、ありがとうございました。
それにしても。
あ~、報告会聞いてから展示を見に行けばよかったなぁ。
道路や工業団地の造成のために調査が入り、多くのものが見つかっています。
しかしながら調査が終われば破壊されます、千年以上も残っていたのに。
ま、しょうがないですけど。
もったいなさ過ぎます。
それだけのものが出ているのだし。
多くの人が思うんだろうけど、復元したいよね~。
みちのく民俗村に、ものづくり村を追加できるほどの資料があるじゃありませんか。
またそれを作るだけの資格?が、私たちの足の下に埋まっている。
活用しないのはもったいない。
一枚の葉書に託す夏便り
2012.01.04 |Category …北上の郵便で、...
黒沢尻名所 本町通り
2012.01.04 |Category …北上の郵便で、...
右側の人が乗った馬は、何なんでしょう。
家々は国旗を掲げていますし、軒からは花が・・・(これ、なんて言いましたっけ?)
なんかの記念日なんでしょうね。
説明が欲しかったなぁ。
「小田島発行 13」となっています。
番号入りは初めて見たような・・・
どなたか情報を求む。
「街の黎明」に同じ写真がありました。
大正3年11月15日に黒沢尻電気株式会社が営業を開始し、その点灯祭で全町が飾り付けらたとの事。
軒の飾りは「花飾り」と書いてありました(そんまんま・・・)
絵葉書をよく見ると、左側の軒先に見える提灯だが電燈だかに「古川屋」と書かれています。
馬の下には「井」の字の様に見えますが、井筒屋脇本陣ということではでいですよね?