きらっときたかみ2011秋号
2011.10.15 |Category …北上で、…
もらったのは、B級グルメinきたかみのときに、たこ焼きのお店だったかな。
東和のお店がどうして? って、思いましたよ。
どうして?
PDFファイルは見つかりませんね。
夏のはありますね。
表
http://www.kitakamicity.net/ftp/kitrattokitakami2011summeromote.pdf
裏
http://www.kitakamicity.net/ftp/kiratto2011summernaka.pdf
福井県の駅弁? 焼き味噌鯖寿し
2011.10.15 |Category …ぶつぶつ・・・
身の厚い鯖に、味噌が美味しいお寿司でした。
越前田村屋 焼き味噌鯖寿し。
1本6切れ
値段忘れた・・・
福井名物、永平寺味噌使用。
永平寺味噌ってのがよくわからんのですが・・・。
永平寺で味噌を作っているわけではないですよね。
ま、いいか。
美味しい味噌ですね。
これしか食べてないですけど。
さて、米は福井産ですが、鯖はノルウェー産。
ノルウェーからの輸入?
福井で水揚げされた鯖ではないなら、ちと残念。
![]()
福井県は鯖がおいしい!手押し焼き鯖寿し一人前 |
奈良県の駅弁? 創作笹すし
2011.10.15 |Category …ぶつぶつ・・・
あ~、なんでこんなに、おいしそうに写真を撮れないんだろう・・・
ちょっと滅入るな。
さい、駅の構内で買った弁当ですので、駅弁に違いはないのだろうけど。
どこにも駅弁と書いていないなぁ。
まぁいいか。
中谷本舗 創作笹すし 6種6個入り 890円。
一個一個が本物の笹に包まれています。
ここら辺は柿の葉すしの中谷本舗ですから、お手の物?
左から鯖、鮭、鯵、鯛、海老、穴子。
穴子は酒蒸し。
その他、調味料、加工澱粉、グリシン、着色料、甘味料、酸味料、ソルビッと、増粘剤、酒粕、pH調整剤、香料。
あ~いかんな、信州尽くしの影響だな。
なんか気になる。
だからどうのってこともないんだが。
ちなみに買ったのは長野駅・・・。
![]()
柿の葉寿司といえば・・・ここでしょう。奈良・奥吉野 中谷本舗 柿の葉すし(30個入)【10/16(... |
長野の駅弁 信州尽くし
2011.10.15 |Category …ぶつぶつ・・・
信濃尽くし 900円。
『お米と信州サーモンと地を尽くして調理したこだわりのお弁当』とのこと。
米は白馬産ゆめしなの源流米。
この「ゆめしなの」は平成22年から本格生産が始まったので、このお弁当を買った9月の時点では昨年の米?、 ということは最初の米とということですかね。
なんかラッキー・・・?
試験場では平成2年から開発が始まっていたとのことですから、この弁当にゆめしなのを使い始めたのは、もっと早いかも。
上流に民家の無い姫川の水を引いた田んぼで育てたので源流米と言うのだそうだ。
信州サーモンは食べる時には、なんで山の中でサーモン何だよぉ、川鮭か?と思いながら食べてましたけど。
調べてみると、そうですか、長野県の水産試験場が開発した養殖専用品種で信州ブランドのお魚なそうで。
そうかぁ、北上にも漁協があるんだから、水産試験場があってもいいよね・・・。
信州サーモンは粕漬け焼きになっています。
刺身で食べてみたいなぁ、と思ったら、やっぱりありますね、通販で。
![]()
信州生れ、信州鹿島槍の水が育てた信州サーモン癖のないお刺身用と燻製のセットです。信州サー... |
あと、玉子焼きにはも信州サーモンが入っています。
炊き合わせはサツマイモ、ニンジン、レンコン、マイタケなど。
これは信州と関係あるんでしょうか・・・
鶏味噌田楽は・・・、長野には福味鶏というがあるそうですが、箱には特に明記がないので、違うでしょうね。
信州みそのそうがメインで、それで田楽なんですね、きっと。
牛時雨煮は信州産の牛肉、シメジ、榎木、他。
牛肉は信州産と書いてあるので、リンゴで育てた牛ですかね。
でも明記されていないしね。
林檎のコンポートは、確かに長野ですね。
白菜、大根、胡瓜の醤油煮と大根の葉のキャラメル煮。
で・・・、添加物が酸化防止剤の一種のみ。
・・・・・、あれれ?
信州尽くしにつして、他の人のブログらなんかで調べたら、これは珍しいことらしい。
着色料も漂白剤、甘味料、PH調整剤も使っていませんもんね。