昭和12年 岩手縣 列車・電車・船舶・汽動車 便覧 より 釜石線
2013.08.14 |Category …ぶつぶつ・・・
( ↑ 新しいタブで画像を開くともう少し大きくなります)
この時期の釜石線は花巻-仙人峠間の運行。
東行、西行、ってのが、時代を醸し出しているなぁ~。
上り下りより分かり易いし。
岩手軽便鉄道が敷設した鉄道で、この時刻表の前年の昭和11年に国が買収して国有化した。
その時に釜石線と呼ばれるようになったが、まだ「釜石線」としては、まだ半分。
昭和19年に釜石-陸中大橋間が開業したのち、昭和25年に足ヶ瀬-陸中大橋間が開業して全通するまで、釜石西線と呼ばれる。
鳥谷ヶ崎駅は昭和18年廃止。
花巻-似内間の路線付け替えによる廃止で、大雑把に書くと、今の釜石線はイトーヨーカドーの北側を走っているが、昭和12年当時はイトーヨーカドーの南側に線路があった。
あまりにも大雑把すぎる書き方だが。
矢澤駅は、昭和60年に東北新幹線新花巻駅の場所に移転・改称。
関口駅と仙人峠駅は、昭和25年に足ヶ瀬-仙人峠間が廃止されたときに廃駅となる。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)