長野の駅弁 信州尽くし
2011.10.15 |Category …ぶつぶつ・・・
信濃尽くし 900円。
『お米と信州サーモンと地を尽くして調理したこだわりのお弁当』とのこと。
米は白馬産ゆめしなの源流米。
この「ゆめしなの」は平成22年から本格生産が始まったので、このお弁当を買った9月の時点では昨年の米?、 ということは最初の米とということですかね。
なんかラッキー・・・?
試験場では平成2年から開発が始まっていたとのことですから、この弁当にゆめしなのを使い始めたのは、もっと早いかも。
上流に民家の無い姫川の水を引いた田んぼで育てたので源流米と言うのだそうだ。
信州サーモンは食べる時には、なんで山の中でサーモン何だよぉ、川鮭か?と思いながら食べてましたけど。
調べてみると、そうですか、長野県の水産試験場が開発した養殖専用品種で信州ブランドのお魚なそうで。
そうかぁ、北上にも漁協があるんだから、水産試験場があってもいいよね・・・。
信州サーモンは粕漬け焼きになっています。
刺身で食べてみたいなぁ、と思ったら、やっぱりありますね、通販で。
|
信州生れ、信州鹿島槍の水が育てた信州サーモン癖のないお刺身用と燻製のセットです。信州サー... |
あと、玉子焼きにはも信州サーモンが入っています。
炊き合わせはサツマイモ、ニンジン、レンコン、マイタケなど。
これは信州と関係あるんでしょうか・・・
鶏味噌田楽は・・・、長野には福味鶏というがあるそうですが、箱には特に明記がないので、違うでしょうね。
信州みそのそうがメインで、それで田楽なんですね、きっと。
牛時雨煮は信州産の牛肉、シメジ、榎木、他。
牛肉は信州産と書いてあるので、リンゴで育てた牛ですかね。
でも明記されていないしね。
林檎のコンポートは、確かに長野ですね。
白菜、大根、胡瓜の醤油煮と大根の葉のキャラメル煮。
で・・・、添加物が酸化防止剤の一種のみ。
・・・・・、あれれ?
信州尽くしにつして、他の人のブログらなんかで調べたら、これは珍しいことらしい。
着色料も漂白剤、甘味料、PH調整剤も使っていませんもんね。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)