ながいも
2016.06.12 |Category …北上で、…
二子って、長芋もがんばってるんですな。
「二子町は「さといも」同様「ながいも」も特産である」なそうです。
今年の1月にパンフレットを作成していました。
企画、二子地域計画推進委員会農業振興部会
編集、二子地区交流センター
発行、二子町振興協議会
全16ページで、二子町全戸配布の非売品。
(あっと、ここで何が起きたのか、本人解らないうちに投稿されてしまった)
(ま、それはいいか)
内容は、長芋が育つまでの写真、調理例、長芋について、北上市にある岩手県生物工学研究センターで研究されているヤムについて、までは普通かな。
最後になんと、長芋ではなく、里芋のイメージキャラクタのいも丸くんの二子町オリジナルグッズとイベント支援品が掲載されていること。
で、これが結構あるですな。
マグカップ、手提げバッグ、缶バッチ、携帯ストラップ、ピンバッチ、風呂敷、ループタイ、クリアホルダー、絵葉書、二子いものこ音頭CD、Tシャツ、ワッペン。
いっぱい作ってるな~
ぬり絵、ミニ缶バッチ、紙製組立簡易サンバイザー、ペーパークラフト、シール。
すげ~
北上市も見習え、って思っちゃいました。
他の15地区も頑張れや、って思っちゃいました。
こういうの、ネットで公開して欲しいものだが、私が勝手に載せるわけにもいんかしな~
まぁ、いいか。
じゃぶ葉 北上店
2016.06.05 |Category …北上で、…
ガストが閉店してた。
いつだ?
そこに、しゃぶ葉が6月8日にプレオープンする。
しゃぶ葉での、おいしい召し上がり方が、しゃぶ葉のホームページにあり。
http://nilax.jp/brand/syabuyo/fair/
しゃぶ葉のホームページの店舗情報を見ると東北は仙台と会津若松の2店。
すると、北上店は東北3店舗目?
丹丹 閉店?
2016.06.05 |Category …北上で、…
確かに、店の前に「閉店します」の張り紙が先週はありました。
が、今日現在は無くなっていました。
(あらら、記事書いているうちに、日付が変わってしまった。。。)
店内に貼っているとの情報も得ましたが、う~ん、私は見つけられなかった。
というか、あんまりきょろきょろ出来かなっただけなんだが。
本当に閉店するんだろうか。。。。
ここ、好きだけどな。。。
ここね~、ボロなんだけど(失礼)、お客は来るんだよね~。
先週、店の前を通ったら、店の前に待ち客が居たもんね~。
でもって、列にならずにバラバラに待ってるんだね~。
それでも各人、順番を理解してるんだよね~、きっと。
さすが田舎?
餃子の並びが、らしさを出していると思うのであった。
担々麺と餃子食べたが、ローヤルゼリー200もサービスでいただきました。
![]() あす楽【1本51円】日興 漢薬ローヤルゼリー200 100ml1ケース(50本) |
きたかみ魅力辞典には11時から営業となっているけど、10時頃には暖簾が出ている模様。
そうそう、暖簾だけは新しい。
魅力辞典の時より外見はボロになってますよ。
食べログには営業時間の表示無し。
12,500円!
2016.06.04 |Category …北上で、…
江釣子駅普通入場券赤線入り
昭和43年2月28日
20円
ヤフオクで12500円!
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s490555053
いつまで見られるか判らないが。
画像も載せたいが、準備までして、流石にそれはまずかな~、と止めた。
そうなんだ~。
何でこんなに高いんだろう~。
江釣子駅は現在無人駅だから?
20円時代から赤線が入らなくなったから?
いずれ、すげ~。