東北新幹線軌道構造の模型
2022.10.14 |Category …北上で、…
東北新幹線の絵葉書
2022.10.14 |Category …北上で、…
取り逃したぁ~
あ゛~
スラブ軌道上の分岐点(18#)及び伸縮継目(北上駅)、逃した。
レールがコンクリートの台に乗っているもので、その台を軌道スラブって言うそうな。
その分岐点が画像の左側。
で、さて、18#って、なに?
そして右側が浸食継ぎ目。
2つのレールを逸らして並べている。
ここが絵葉書として選ばれたのは、分岐点と継目が並んでいる場所が珍しいって、こと?
-------------
(参照)
・着々と進む起動スラブとレールの敷設
・ロングレール②(趣味の鉄道教室)
松雪の餃子
2022.10.11 |Category …北上で、…
たまたま朝、店の前を通ったら、商品を入れている様子が見られた。
商品入れは、ま、特になんのへんてつもなかったけど、あるわけないわな。
さて、パッケージの写真を撮ろうと思っているうちに、もう、フライパンの中で仕上がっていた。
こうやってみると、ごく普通の餃子だな、って、それゃそうだろうさ。
なお、ウチは、羽根つきパリパリではなく、しっとり餃子が好きなんで、こんな感じの仕上がりが普通。
それと、タレ。
タレはあってもなくてもパクパク食べられる。
けど、あった方がいいね。
タレは、ちょい漬け、の方がいいかな、わたし的には。
付けではなく、漬け。
評価はあっちこっちに出てるけど。
ま、自分で食べて、評価を下してね、って感じかな。
ま、いちいち下す必要もないてけど、な。
----------
(参照)
・松雪(公式)
・おいしい餃子の焼き方(松雪公式)