黒沢尻の絵葉書発行について
2015.12.07 |Category …郵便で、…
と言っても、答えは「分からない」なんですけど。
「小田島支店」については、何もつかんでおりません。
「小田島」は多分北上の会社(商店)だと思いますが、証拠は持っておりません。
すみません。
ただ、私もどこかで支店の文字を見たような記憶はあるのですが・・・
で、「え~、花巻に支店があったの?」と思ったことも記憶にあるのですが・・・
因みに、黒沢尻や和賀郡で絵葉書を発行した所で、手持ちの絵葉書から分かるのは以下の通りです。
小田島
澤久商店
後藤屋薬店
後藤屋(薬店のこと?)
阿部理想閣
理想閣(阿部と同じ?)
平和商会
武田写真館
絵葉書と小田島で思いつくのは小田島書店ですが、ここは創業100年を誇るそうですから、もしかしたら何か関係があるかも。
明治には小間物荒物を扱う小田島佐吉商店がありました。
同業の小田島友吉も。
まぁ、それだけなんですが・・・。
全然関係ないと思いますが、黒沢尻町の商店街の中の土地所有者に、花巻市在住の小田島姓の方が居りました。
澤久商店は明治期の書籍商の澤田商店かもしれません。
澤田久兵衞という人が営んでいました。
後藤屋薬店は諏訪神社門前町にあったそうです。
阿部理想閣は図書や新聞を扱っていたようですので、大正期の理想閣書店のことだろうか。
絵葉書そのものに発行所が書かれていない場合でも、何枚か組で出されているものも多くあるため、そういう絵葉書は袋に入っていたかもしれません。
その場合、袋に発行所が詳しく載っている可能性はあります。
そこら辺は黒沢尻に限ったことではないですが。
どこの発行所が何枚発行していたのかは分かりませんが、少なくても阿部理想閣が
を発行していたのは分かっています。
全然収集できてませんけど。
「地域文化のパイオニア 阿部理想閣」という書籍資料が図書館にあるので、今度ちゃんと調べてみよっと。
以上、ダラダラと並べましたが、何の足しにもなってませんね。
すみません。

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000021&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2Fre%2Fimgrc0090576989.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0d95a77f.fe2b6818.0d95a780.73670ae0/?me_id=1209848&item_id=10000045&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fy-reimen%2Fcabinet%2F07756132%2Fimgrc0090577085.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/32462f7f.085368a7.32462f80.56ca1483/?me_id=1409115&item_id=10000494&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Ff032069-kitakami%2Fcabinet%2F09004385%2Fmakisawa%2Fmakisawa_11.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)