ニューヴェール北上問題
2009.01.29 |Category …北上で、…
時代は変わった。債権放棄するならいっそのことホテルも止めてしまえば?民間に移してしまえば、市は口を出せなくなるけど。
茨城の米、もらった
2009.01.28 |Category …ぶつぶつ・・・
紙の袋に入っているだけで、美味しい米だと思ってしまう。
しかし茨城の食文化を見ると、不穏なメッセージが・・・。
”米も茨城県内で新潟県産やあきたこまちを喜んで買う奴はモグリ”とか、
”茨城の米は、知名度で新潟に負けているだけ。田圃で取れた米そのものは、茨城1等級扱いだが、市場を通すと、何故か「新潟こしひかり」で十分通用して売られている”とか。
そうなんでか?
![]() |
![]() |
東芝工場 一年以上延期
2009.01.28 |Category …北上で、…
ま、稼働する前だったから被害は少ないか?もし、操業後のこの状況なら、市内の離職者問題はもっと深刻だっただろうな。
もっともっと業種を増やして誘致企業も増やし、不況になった分野の人間を他分野に一時的にでも移動させ、なんとか不況を乗り切り、活況を呈してきたらまた移動させる、市内でそういう不況対策は出来ないものだろうか。
もちろん専門性もあるから簡単な話ではないだろうが、食えると食えないでは次元が違うからな。
それと、市内には工場ばかりで開発部隊がいないのもいけない。呼んでくるのも良いけど、地元の人間を教育して開発能力を高めていく、そんな100年の計が欲しいのではないか。
生涯学習と言えども、結局は高齢者のお勉強会で終わっていやしまいか。労働力年齢層の学び直し、専門知識の体系的な学習を可能にするシステムを北上市は提供すべきである。
なんちって。