市議会だよりを見ると一般質問で14名中4名がホテルニューヴール北上問題を取り上げている。それだけ大きな問題ということなんだろうけど、金の話しばっかり。問題点を明らかにして責任問題をクリアしていく事は大事だけど、他の解決策を議員さんからどんどん出してもらいたいものだ。他にも問題はたくさんあるのにそればっかり、という感もある。
答弁で気になったのは、民間ホテルの建設が相次いだことからホテル業を第三セクターで維持することの必然性はなくなったけど、駅前の街づくりのを担う核施設としての公益性は変わっていない、と言っていること。
今日はコンフォートホテルもオープンする。第三センターでホテルを維持する必然性が無いのはわかる。
引っかかるのは「駅前の顔としてのホテルの存続価値」に対する「街づくりのを担う核施設としての公益性」である。これって何? ヨーカドーが去った後、今駅に降りて西側で目立つのはマンションと居酒屋の看板である。平和街道側には天気が良ければ夏油高原スキー場が見える。諏訪町側にはホテルが見える。東口も徐々に開けてきたが、東側はホテルとマンションである。
ニューヴェールは今や西側の顔と言えるのか? 看板も地味。内装も・・・・。その赤字ホテルに「核」としての役割を持たせ続ける市の街づくりとは何なのか。
時代は変わった。債権放棄するならいっそのことホテルも止めてしまえば?民間に移してしまえば、市は口を出せなくなるけど。
駅前開発の「核」としては、もちろんホテルだけを取り壊す事が出来ない。一体だから。壊すなら全部。結局建物は維持しなきゃらないところが痛いところか。だから第三セクタは止めてもホテルは止められない。
ホテルとして建てた箱だが、ホテル以外に如何に利用するかを考える必要があるのではないか。
[0回]
PR