風景印 初日印 高知朝倉郵便局(高知)
2017.05.21 |Category …郵便で、…
高知朝倉郵便局が配備した風景印の初日印。
(普通日付印は平時)
使用開始日:平成29年05月15日(月)
意匠:高知市朝倉地区を古代から現代に至る風景を配置、上から朝倉神社本殿、高知大学朝倉キャンパス校舎、朝倉古墳、おちよ地蔵が描かれている。
図案作成者名:板原研三(と、JPのHPにあるが、誰? 高知市在住の郵趣家?)
朝倉神社は国指定の重要文化財。
高知朝倉郵便局から1㎞の所にあり、本殿の創建や沿革は不明だが、現在の本殿は1657年に再建されたもの。
高知大学朝倉キャンパスは郵便局の直ぐそばにある。
図案の建物は総合研究棟でしょうか。
朝倉古墳は郵便局から1.5㎞。
7世紀中頃のもので横穴式石室がある。
おちよ地蔵は、水神を鎮めるために人柱となった「ちよ(13歳)」(右側)と、村人が約束を破り面倒を見なかったその母の地蔵。
鏡川にかかる土佐線の鉄橋のそば、鉄橋の下をくぐる県道273号線沿いにある。
![]() 高知名物 土佐文旦のお酒 360ml<贈り物 ギフト プレゼント> |
【酒】 浜千鳥 純米大吟醸 結の香 (岩手)
2017.05.21 |Category …ぶつぶつ・・・
浜千鳥 純米大吟醸 結の香 3000円
原料米 結の香
精米歩合 40%
酵母 岩手県酵母『ジョバンニの調べ』
アルコール分 16.2%
日本酒度 -0.5
アミノ酸度 0.5
推奨 冷や
(以上浜千鳥のHPより)
結の香は岩手県最上級の大吟醸酒用酒米。
山田錦より雑味成分が少ないとのこと。
結の香の栽培地は紫波町と前沢区。
当初は結の香を使うすべての酒蔵は同一のデザインラベルだったそうだが、昨年から徐々にデザインを変えてきている?模様。
蔵ごとの色違いラベルを収集している人はいるだろうな。。。。
両磐酒造の結の香
![]() 【送料無料】【歓送迎会シーズン限定】関山 純米大吟醸「結の香」(専用化粧箱付) 720ml |
鷲の尾の結の香
南部美人の結い香
酔仙の結の香
菊の司の結い香
あさ開の結の香
月の輪の結の香
岩手銘醸の結の香
桜顔の結の香
龍泉の結の香
赤武の結の香
廣田の結の香
【駅弁】 石狩鮭めし(北海道)
2017.05.21 |Category …ぶつぶつ・・・
北海道名産 石狩鮭めし 1030円
札幌駅立売商会販売 仙台NRE製造
大正12年からのロングセラー駅弁なそうな。
盛岡駅にて購入。
例によって作っているのはNRE。
もう、そういう商売なんだね、知らなかった。
札幌まで行かなくてもお目に掛かれるのは嬉しい。
が、札幌に行ったときの楽しみが一つ減ったが。。。
ネットでこの弁当の画像を見る限り、買った弁当ではイクラが少ないな。。。
それはさておき、そぼろの鮭も醤油漬けのイクラ良いが、ご飯が茶飯でこれが良い。
さらに昆布入りの茶飯になってるので、旨みがあって、だからより美味しくなっているんだろうな。
混ぜたのではなく、一緒に炊きあげたのだそうだ。
画像では色的にはっきりしないが、錦糸卵の載っている。
鮭とイクラだけよりは色味はいい。
好みとして錦糸卵は、もうちょい欲しい。
ご飯上の奈良漬けはどうでもいいかな。
上段の仕切りのおかずは鮭の昆布巻き、かまぼこ、山蕗の煮物。
あー、お茶の欲しかったな。
再開 初日印 宮城病院内簡易郵便局(宮城)
2017.05.17 |Category …郵便で、…
宮城病院内簡易郵便局の再開初日印。
再開初日:平成29年5月15日
一時閉鎖日:平成29年12月11日
所在地:〒989-2202 宮城県亘理郡山元町高瀬合戦原100
病院の直ぐ北側に古墳時代の合戦原遺跡がある。
というか宮城病院の周囲が遺跡。
だから郵便局は遺跡の上にあるようなもの?
現地説明会の様子が藤田象観さんのブログ「縁果翁記」で見られる。
郵頼に使った封筒が再開初日印とともに返された。
その封筒の切手には抹消印が押されてた。
北上局で消印が押されなかったらしい。
ある意味ラッキー。
山元郵便局のスタンプ抹消印
所在地:〒989-2299 宮城県亘理郡山元町山寺山下39-2
宮城病院簡易郵便局から3.4㎞。
元山町の特産品はホッキ貝!
だが東日本大震災でホッキ漁は大打撃を受け、漁獲量が激減してる模様。